アブアブ赤札堂

株式会社アブアブ赤札堂[1][2]
ABAB Akafudado
ABAB上野店 アブアブ赤札堂本部
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
110-8541[3]
東京都台東区上野4丁目8番4号[1][2]
設立 1932年昭和7年)1月20日[4]
業種 小売業
法人番号 9010501000431 ウィキデータを編集
事業内容 生鮮、一般食品、実用衣料品、日用雑貨品の仕入・販売・ファッション衣料品等の小売販売業
代表者 代表取締役社長 小泉和久[3]
資本金 10億円(2020年2月期)
売上高 295億円(2020年2月期)
純利益 ▲8億6443万8000円
(2023年2月期)[5]
総資産 144億9867万5000円
(2023年2月期)[5]
従業員数 870名(男女合計)
決算期 2月[1]
主要株主 小泉グループ株式会社
外部リンク アブアブ赤札堂 トップ ページ
テンプレートを表示

株式会社アブアブ赤札堂(アブアブあかふだどう)は食品スーパーマーケット「赤札堂」を展開する小売業者である。 東天紅と並び小泉グループの中核企業である[6]

歴史・概要

1917年大正6年)10月28日[7]東京市深川区(現在の東京都江東区門前仲町に小泉清一・つね夫妻が赤札堂洋品店として[8]小さな衣料品店を開いたのが始まりである[9]。 この店名は、当時の鉄道切符が三等が赤だったことと、多くの商店が売出しなどの割引の時だけ赤い値札を使っていたことを掛けたもので、「三等切符で一等のお買い物」というイメージを訴えるものとなっていた[9]

1932年昭和7年)1月20日東京市深川区門前仲町1-3-3に小泉通音を無限責任社員として「(初代)合資会社赤札堂洋品店」を設立し[4]1939年(昭和14年)2月25日東京市深川区門前仲町1-3-3に小泉清一と北村吉造を代表責任社員として「(2代目)合名会社赤札堂洋品店」を設立した[10]

しかし、主力の衣料品が戦時統制の対象となったことから、1943年(昭和18年)に閉店することになった[9]。 そして、閉店時にあった在庫の商品や家財道具を疎開先の長野県に運んで保管し、戦後に備えた[11]

1945年(昭和20年)3月に深川の赤札堂洋品店が戦火で焼失した[8]

だが、疎開先の長野で戦時中から建築資材を入手しており[12]、戦後すぐに上京して疎開先に保管してい在庫や家財道具を売って土地を入手し[11]、同年10月28日[11]上野広小路の四つ角の一角に間口3間で約10坪の平屋建ての店舗を開店して衣料品や下駄などの販売を行って営業を再開した[12]。 この上野の店が非常に繁盛したことから[12]、その利益で上野のみならず浅草・新宿・深川・小石川などの目抜き通りの土地を取得していった[13]

1955年(昭和30年)には「同じ品なら必ず安い」をキャッチコピーとしていたが、1957年(昭和32年)には「予算半分二倍のおしゃれ」となり、1963年(昭和38年)には「おしゃれは赤札堂」と変化させ、安さからおしゃれへイメージの転換を図っていった[14]

この間の1957年(昭和32年)3月26日に「上野観光温泉株式会社」を設立し[15]、同年12月5日に「(3代目)株式会社赤札堂」を設立して[16]営業部門を継承し[17]、同月に「(2代目)合資会社赤札堂」は小泉合資会社と商号を変更して[18]不動管理会社となった[17]

1959年(昭和34年)3月に上野店の改築工事を開始して1959年(昭和34年)10月に地下2階地上6階建ての建物が完成し[19]、地下1階から地上3階までを売り場として[19]日本初のS.S.D.D.S(セルフサービス·ディスカウント·デパートメント·ストア)を開店した[20]。 なお、上野店4階にゴールデンストアとして95円均一のを開店した[21]

1960年(昭和35年)9月にチェーン展開を目指して「株式会社赤札堂チェーン」を設立した[22]。 この頃にはイトーヨーカ堂キンカ堂と共に繁盛店御三家として知られていた[23]

1962年(昭和37年)6月に扇屋・ダイエーベニマルなどと「大量仕入機構」を設立したが、参加企業からの役員のみで常勤役員がおらず、従業員も出向社員のみで、メーカーや銀行やメーカーの協力も得られなかったことから、目標の約8%の売上に留まった[19]

1963年(昭和38年)8月に「小泉不動産株式会社」を設立して不動産事業に参入し[24]、同年9月13日[25]不二家と共同出資で「株式会社サンマート」を設立した[26]

1964年(昭和39年)5月1日にAマート1号店として深川店を開店し[27]、同年10月に上野店の増築工事が完成して[28]地上7階建て一部9階建てとして規模を倍増させ[29]、同月に呉服・子供服部門を独立させて「株式会社モンマート」の営業を開始した[30]

1965年(昭和40年)12月1日にコンピューターを導入し[31]1966年(昭和41年)11月に「株式会社ノーベル薬品」を買収して医薬品販売を開始し[30]1967年(昭和42年)1月11日に本部集中仕入れに変更した[32]

上野店に若い客層が増えてきたことから95円均一売場や特売場を廃止してムード陳列によるファッション中心の売場に改装し[33]1970年(昭和45年)10月18日にファッション専門館へ業態転換してファッションアイランド「アブアブ」として新装開店した[34]

1968年(昭和43年)12月1日に当社が55%・ブルーチップスタンプが45%を出資して資本金500万円で「レッドチップ株式会社」を設立してスタンプ事業を開始し[35]1969年(昭和44年)4月16日に深川ショッピングセンターを開店した[36]

1970年(昭和45年)4月26日にソフトウェア会社「ユービーシー」の営業を開始して[37]、同年9月19日西友ストアーと折半出資でボウリング場運営会社を設立し[38]、同年10月18日に上野店をファッション専門館へ業態転換してファッションアイランド「アブアブ」として新装開店した[34]

1971年(昭和46年)2月22日[39]「(4代目)株式会社アブアブ赤札堂」に設立して「(3代目)株式会社赤札堂」の営業を継承した[17]。 同月に「株式会社ゼネラルメンテナンス」を設立して[40]同年8月1日に常駐警備や保安業務を開始した[41]

1972年(昭和47年)1月に「赤札堂グループ」を「小泉グループ」へ名称を変更し[40]1973年(昭和48年)3月に「小川町物流センター」を開設して[42]上野店への配送車両を約80%削減した[43]

1976年(昭和51年)3月13日に「株式会社エーマート」を設立して食品スーパーの出店を進め[44]1980年(昭和55年)2月に「株式会社エーマート」を吸収合併した[17]

その間の1979年(昭和54年)3月に浦安物流センターを開設し[42]、食品を扱うディストリビューションセンター型の物流拠点とした[43]

1982年(昭和57年)9月10日にファッション専門店からヤングファッション専門店に絞り込んむ改装を行って[45]、上野店の全フロアに[46]オンラインによるサイレスのカード決済端末を導入し[47]ライフと提携してクレジットカード・「ライフ·ABABカード」の発行を開始した[46]

1983年(昭和58年)4月に17店舗で電話注文による販売を開始した[48]

1988年(昭和63年)11月16日にはロゴマークなども一新して上野店を全面的に改装した[49]

また、台湾に資本金96万7000ドルで輝泉企業股份有限公司を設立し[50]1988年(昭和63年)に店舗面積約500m2の2店舗を出店した[51]。 しかし、1991年(平成3年)に撤退した[51]

2000年代になると、アブアブ上野店にユニクロダイソーを導入して、近隣客の利便性向上を図った[52]

2023年(令和5年)5月末にアブアブ上野店地下1階の赤札堂食品館を閉店し[53]

2024年(令和6年)6月30日にアブアブ上野店を閉店した[52]

沿革

  • 1917年大正6年)10月28日[7] - 東京市深川区(現在の東京都江東区)に赤札堂洋品店として創業[1]
  • 1932年昭和7年)1月20日 - 東京市深川区門前仲町1-3-3に小泉通音を無限責任社員として「(初代)合資会社赤札堂洋品店」を設立[4]
  • 1939年(昭和14年)2月25日 - 東京市深川区門前仲町1-3-3に小泉清一と北村吉造を代表責任社員として「(2代目)合名会社赤札堂洋品店」を設立[10]
  • 1945年(昭和20年)
    • 3月 - 赤札堂洋品店が戦火で焼失[8]
    • 10月28日 - 上野に出店[11]
  • 1957年(昭和32年)
    • 3月26日 - 「上野観光温泉株式会社」を設立[15]
    • 12月5日 - 「(3代目)株式会社赤札堂」を設立し[16]、営業部門を継承[17]
    • 12月 - 「(2代目)合資会社赤札堂」は小泉合資会社と商号を変更し[18]、不動管理会社となる[17]
  • 1959年(昭和34年)6月 - 「株式会社ゴールデンストア」を設立[54]
  • 1961年(昭和36年)
  • 1963年(昭和38年)
    • 8月 - 「小泉不動産株式会社」を設立し、不動産事業に参入[24]
    • 9月13日[25] - 不二家と共同出資で「株式会社サンマート」を設立[26]
    • 10月 - チェーン展開を開始[24]
  • 1964年(昭和39年)
    • 5月1日 - Aマート1号店として深川店を開店[27]
    • 10月 - 呉服・子供服部門を独立させ、「株式会社モンマート」の営業を開始[30]
  • 1965年(昭和40年)12月1日 - コンピューターを導入[31]
  • 1966年(昭和41年)11月 - 「株式会社ノーベル薬品」を買収し、医薬品販売を開始[30]
  • 1967年(昭和42年)1月11日 - 本部集中仕入れに変更[32]
  • 1968年(昭和43年)12月1日 - 当社が55%、ブルーチップスタンプが45%を出資して資本金500万円で「レッドチップ株式会社」を設立し、スタンプ事業を開始[35]
  • 1969年(昭和44年)4月16日 - 深川ショッピングセンターを開店[36]
  • 1970年(昭和45年)
    • 4月26日 - ソフトウェア会社「ユービーシー」の営業を開始[37]
    • 9月19日 - 西友ストアーと折半出資でボウリング場運営会社を設立[38]
    • 10月18日 - 上野店をファッション専門館へ業態転換し、ファッションアイランド「アブアブ」として新装開店[34]
  • 1971年(昭和46年)
    • 2月22日[39] - 「(4代目)株式会社アブアブ赤札堂」に設立して「(3代目)株式会社赤札堂」の営業を継承[17]
    • 2月 - 「株式会社ゼネラルメンテナンス」を設立[40]
    • 8月1日 - 「株式会社ゼネラルメンテナンス」が常駐警備や保安業務を開始[41]
    • 6月 - 「株式会社全日本ガードシステム」を設立[40]
  • 1972年(昭和47年)1月 - 「赤札堂グループ」を「小泉グループ」へ名称を変更[40]
  • 1973年(昭和48年)3月 - 「小川町物流センター」を開設[42]
  • 1975年(昭和50年) - 「株式会社キャビン」と業務提携[17]
  • 1976年(昭和51年)3月13日 - 「株式会社エーマート」を設立[44]
  • 1979年(昭和54年)3月 - 浦安物流センターを開設[42]
  • 1980年(昭和55年)2月 - 「株式会社エーマート」を吸収合併[17]
  • 1982年(昭和57年)
    • 9月10日 - ファッション専門店からヤングファッション専門店に絞り込んむ改装を行って[45]、上野店の全フロアに[46]オンラインによるサイレスのカード決済端末を導入[47]
    • 9月 - ライフと提携してクレジットカード・「ライフ·ABABカード」の発行を開始[46]
  • 1983年(昭和58年)4月 - 17店舗で電話注文による販売を開始[48]
  • 1988年(昭和63年)
  • 1991年(平成3年) - 台湾から撤退[51]
  • 1995年(平成7年)4月28日 - アブアブ上野店7階にHMV上野が開店[55]
  • 2024年(令和6年)6月30日 - アブアブ上野店を閉店[52]

店舗

1990年平成2年)2月期末店舗数40店であった[2]

赤札堂

東京都内のみの展開で2023年4月20日現在、9店舗展開している[56]

かつて存在した店舗ブランド

  • エーマート(Aマート) - 食品スーパー[44]
  • アブアブ(ABAB) - ファッション専門店[57]

かつて存在した店舗

東京都

江東区
  • (2代目)深川店(東京都江東区門前仲町1[58]
  • (3代目)Aマート深川店(東京都江東区門前仲町[27]1964年(昭和39年)5月1日開店[27]
    店舗面積66m2[59]
    門前仲町交差点角から2軒目の店舗だった[60]
    1969年(昭和44年)4月16日に鉄筋コンクリート造地下1階地上6階建ての(4代目)深川ショッピングセンター(敷地面積約1,700m2、延べ床面積約10,720m2、約店舗面積3,400m2)を開店した[36]
  • 東陽町店(東京都江東区東陽町3-23-26[42]1979年(昭和54年)11月開店[42] - ?閉店)
    店舗面積1,158m2[42]
  • 白河店(東京都江東区白河1-6-2[62]、1982年(昭和57年)7月開店[62] - ?閉店)
    店舗面積310m2[63][63]
  • 白河ジョイシー店(東京都江東区白河162[3]1975年(昭和50年)7月開店[3] - ?閉店)
    店舗面積310m2[3]
  • 扇橋店(東京都江東区扇橋1-21-25[62]、1976年(昭和51年)5月開店[62] - ?閉店)
    店舗面積2,120m2[62]
  • Aマート塩浜店[64](東京都江東区塩浜1-1-13[62]、1981年(昭和56年)7月開店[62] - ?閉店)
    店舗面積495m2[62]
  • 東雲店(東京都江東区東雲2-7-12[3]、1997年(平成9年)6月開店[3] - ?閉店)
    店舗面積819m2[3]
台東区
  • (2代目)上野店(東京都台東区上野4-8-4[54]1959年(昭和34年)10月開店[19]
    1970年(昭和45年)10月18日に上野店をファッション専門館へ業態転換し、ファッションアイランド「アブアブ」として新装開店した[34]
  • (3代目)アブアブ上野店(東京都台東区上野4-8-4[65]1970年(昭和45年)10月18日開店[34] - 2024年(令和6年)6月30日閉店[52]
    上野店の95円均一売場や特売場を廃止してムード陳列によるファッション中心の売場に改装して開店[33]
    1982年(昭和57年)9月10日にファッション専門店からヤングファッション専門店に絞り込んむ改装を行い[45]、オンラインによるサイレスのカード決済端末を導入した[47]
    1988年(昭和63年)11月16日にはロゴマークなども一新して全面的に改装した[49]
  • ゴールデンストア(東京都台東区上野広小路15[66]1959年(昭和34年)10月開店[66] - 1970年(昭和45年)[34]閉店[33]
    店舗面積660m2[66]
    ファッション中心の店舗への改装に伴って閉鎖となった[33]
  • アブアブ広小路店[39](東京都台東区上野4-8-2[65]1981年(昭和56年)5月開店[65]
    店舗面積34m2[65]
  • (初代)浅草店(東京都台東区雷門2-7[58]
  • (2代目)浅草店(東京都台東区浅草1-30-2[67]
    店舗面積約200m2[67]
  • Aマート田原町店[64](東京都台東区西浅草1-2-3[42]、1976年(昭和51年)12月開店[42][64] - ?閉店)
    店舗面積545m2[42]
墨田区
  • 押上店(東京都墨田区押上3-4[42]、1978年(昭和53年)12月開店[42] - ?閉店)
    店舗面積628m2[42][61]
  • Aマート菊川店[64](東京都墨田区菊川2-2-10[62]、1982年(昭和57年)9月開店[62] - ?閉店)
    店舗面積495m2[64]
  • 菊川ジョイシー店(東京都墨田区菊川2-2-10[3]、1998年(平成10年)6月開店[3] - ?閉店)
    店舗面積420m2[3]
新宿区
  • (初代)新宿店(東京都新宿区新宿3-27[58]1946年(昭和21年)11月開店[68]
    1957年(昭和32年)7月に当社役員だった木村甲子男が資本金500万円で「株式会社三恭」を設立して独立し[68]、後に「株式会社デリカ」と商号を変更した[69]
  • (2代目)新宿店(東京都新宿区新宿3-30-11[70]、1975年(昭和50年)4月開店[71] - 1977年(昭和52年)6月閉店[72]
    新宿のメインストリートに出店していたレディースファッション専門店[73]
荒川区
  • (初代)町屋店(東京都荒川区荒川7-46-15[74]、1970年(昭和45年)6月26日開店[74] - ?閉店)
    店舗面積3,000m2[74]
    ヤング向けのファッションを中心として、生鮮食品やインテリアなども扱う店舗として開業した[75]
中央区
  • 日本橋店八丁堀支店(東京都中央区八丁堀2-8[78]、?開店 - ?閉店)
    店舗面積55m2[78]
  • 晴海店(東京都中央区晴海1-6-5-209[3]2000年(平成12年)7月開店[3] - ?閉店)
    店舗面積257m2[3]
その他23区
  • 滝野川店(東京都北区滝野川6-75-3[76]、1966年(昭和41年)6月30日開店[83] - ?閉店)
    204m2[76]
  • 中野Aマート(東京都中野区新井1-40-1-100[84][85]、1965年(昭和40年)12月10日開店[84] - ?閉店)
    店舗面積265m2[84]
  • 要町店(東京都豊島区要町1-8-11[3]1989年(平成1年)12月開店[3] - ?閉店)
    店舗面積430m2[3]
  • 大山店(東京都板橋区大山西58-12[62]、1981年(昭和56年)9月開店[62] - ?閉店)
    店舗面積660m2[62]
  • Aマート千束店[64](東京都江戸川区西小岩5-14-16[87]、)
    店舗面積495m2[64]


三多摩
  • アブアブ吉祥寺店(東京都八王子市本町1-8-4[88]、1984年(昭和59年)3月開店[88] - ?閉店)
    店舗面積50m2
    若者向けのファッション専門店[57]
  • アブアブ八王子店(東京都八王子市中町1-3[88]、1984年(昭和59年)3月開店[88] - ?閉店)
    店舗面積55m2[63]
    若者向けのファッション専門店[57]

神奈川県

  • 大根店(神奈川県秦野市北矢名塩河内8[1]、1975年(昭和50年)9月開店[1] - ?閉店)
    店舗面積858m2[1]

千葉県

  • 常盤平店(千葉県松戸市常盤平3-1-1[98][99]1963年(昭和38年)10月5日開店[98] - ?閉店)
    敷地面積約2,070m2[98]、鉄筋コンクリート造7階建て塔屋3階[98]、延べ床面積約3,633m2[98]、店舗面積約3,122m2[98](直営売場面積店舗面積759m2[81] → 1,500m2[99])。
    常盤平団地内に出店していた[81]
  • (初代)船橋店[100] → 北習志野店[42](千葉県船橋市北習志野台2-49-1[101]1970年(昭和45年)7月7日開店[100][101] - ?閉店)
    敷地面積約3,225m2[101]、鉄骨鉄筋コンクリート造3階建て塔屋1階[101]、延べ床面積約8,794m2[101]、店舗面積4,594m2[101](当社店舗面積1,014m2[42][61])、駐車台数約80台[101]
    西友ストアーの「ジャンボスクエアキタナラシノ」に西友ストアー北習志野店と共に核店舗として出店していた[101]衣料品スーパーだった[75]
  • アブアブ成田店(千葉県成田市土屋山ノ崎680 イオン成田ショッピングセンター2階[104]2000年(平成12年)3月18日開店[104]
    ファミリーファッション専門店[104]

埼玉県

  • アブアブ川越店[39](埼玉県川越市脇田町7-4[3]、1981年(昭和56年)4月開店[3]

栃木県

  • アブアブ小山店[39](栃木県小山市本郷町3-6-50 キンカ堂小山店[108]、1987年(昭和62年)10月開店[2] - ?閉店)
    店舗面積104m2[2]
  • ラブミー宇都宮店(栃木県宇都宮市駅前通り1-4-6 トナリエ1F、?開店 - 2021年1月11日閉店)

群馬県

茨城県

  • アブアブ古河店(茨城県古河市本町1-1-15 古河駅ビルVAL1階[109]1987年(昭和62年)3月28日開店[109] - 1998年(平成10年)閉店[110])
    レディースファッション専門店[109]
    古河駅ビルVALに出店していたが、同施設がファッションテナントを全廃する改装を行うことになったのに伴って閉店となった[110]

新潟県

愛知県

海外

  • 台湾
    1988年(昭和63年)に店舗面積約500m2の2店舗を出店したが、1991年(平成3年)に撤退した[51]

過去に存在した事業所

  • 小川町物流センター(千代田区神田小川町1-10 日本通運小川町支店内[114]1973年(昭和48年)3月開設[42]
    面積1,400m2[42]
    日本通運の一角に開設された衣料品全般とグローサリーの一部を扱う物流拠点で、上野店への配送車両を約80%削減させる効果を発揮した[43]
  • 浦安物流センター(千葉県東葛飾郡浦安町猫実1153[42]1979年(昭和54年)3月開設[42]
    面積1,322m2[42]
    食品を扱うディストリビューションセンター型の物流拠点[43]

過去に存在した関連会社

  • 株式会社ゴールデンストア(東京都台東区上野4-8-4[115]、[[[1959年]](昭和34年)6月設立[54]、資本金1000万円[54]
  • 株式会社モンマート(東京都台東区上野4-8-4[116]、[[[1963年]](昭和38年)11月設立[116]、資本金1000万円[116]
  • レッドチップ株式会社(東京都文京区本駒込4-21-1[35]1968年(昭和43年)12月1日設立[35]、資本金500万円[35]
    スタンプ事業[35]
    当社が55%、ブルーチップスタンプが45%を出資して設立[35]
  • 株式会社ゼネラルメンテナンス(1971年(昭和46年)2月設立[40]、資本金5000万円[41]
    常駐警備・保安[41]
  • 輝泉企業股份有限公司(台湾[50]、資本金96万7000ドル[50]
    百貨小売・スーパー[50]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『流通会社年鑑 1979年版』 日本経済新聞社、1978年10月20日。 pp224
  2. ^ a b c d e 流通会社年鑑 1990年版, 日本経済新聞社, (1990-11-24), pp. 104-105 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 流通会社年鑑 2003年版, 日本経済新聞社, (2002-12-20), pp. 118-120 
  4. ^ a b c d “商業登記”. 官報 第1648号 (大蔵省印刷局) (1932年6月29日).pp32
  5. ^ a b 株式会社アブアブ赤札堂 貸借対照表の要旨[出典無効]
  6. ^ “若き総帥の〝カジ取り〟が気になる小泉グループ その成否を握る東天紅、小泉A・L・Sの行くえ”. 実業往来 1977年11月号 (実業往来社) (1977年11月1日).pp34
  7. ^ a b c 『ダイヤモンド会社要覧 非上場会社版 1974年版』 ダイヤモンド社、1974年3月28日。 pp939
  8. ^ a b c d 小泉一兵衛 『わが宇宙衛星型経営 小泉グループへの招待』 産業能率短期大学出版部、1975年8月25日。 pp231
  9. ^ a b c d 中川秀秋 “五十億円の年間売上げ小売店赤札堂” 高志人 1963年1月号 (高志人社) (1963年1月10日)。pp25
  10. ^ a b “商業登記”. 官報 第3743号 (大蔵省印刷局) (1939年6月29日).pp25
  11. ^ a b c d e 中川秀秋 “五十億円の年間売上げ小売店赤札堂” 高志人 1963年1月号 (高志人社) (1963年1月10日)。pp26
  12. ^ a b c 小泉一兵衛 『わが宇宙衛星型経営 小泉グループへの招待』 産業能率短期大学出版部、1975年8月25日。 pp14
  13. ^ 小泉一兵衛 『わが宇宙衛星型経営 小泉グループへの招待』 産業能率短期大学出版部、1975年8月25日。 pp15
  14. ^ 『繊維小売年鑑 1965年版』 繊維小売年鑑刊行会、1964年11月1日。pp25
  15. ^ a b 『会社年鑑 1985年版』 日本経済新聞社、1984年10月1日。 pp2279
  16. ^ a b 『全国繊維企業要覧 昭和48年版 東日本篇』 信用交換所大阪本社、1972年9月1日。pp5
  17. ^ a b c d e f g h i 『日本繊維商社銘鑑 1982年版』 東京信用交換所、1982年1月1日。pp21
  18. ^ a b 『日本繊維商社銘鑑 1974年版』 東京信用交換所、1974年1月1日。pp14
  19. ^ a b c d 中川秀秋 “五十億円の年間売上げ小売店赤札堂” 高志人 1963年1月号 (高志人社) (1963年1月10日)。pp27
  20. ^ 吉田貞雄 『商魂 小売のロマンに賭ける男たち』 ダイヤモンド社、1984年3月30日。 pp226
  21. ^ 中川秀秋 “五十億円の年間売上げ小売店赤札堂” 高志人 1963年2月号 (高志人社) (1963年2月10日)。pp33
  22. ^ 『全国繊維企業要覧 昭和45年版』 信用交換所大阪本社、1969年9月15日。pp10
  23. ^ “"小売業"に徹し、世界に通用する[質の高い企業集団]を目指す” スクウェア21 1994年8月号 (高志人社) (1994年8月10日)。pp20
  24. ^ a b c 小泉一兵衛 『わが宇宙衛星型経営 小泉グループへの招待』 産業能率短期大学出版部、1975年8月25日。 pp232
  25. ^ a b 『会社総鑑 1971年版』 日本経済新聞社、1971年5月25日。 pp1225
  26. ^ a b 『日本スーパーマーケット名鑑 1966年版』 商業界、1966年。pp306
  27. ^ a b c d 『実例から見るこの店の繁栄要素 第3 販売編』 誠文堂新光社、1965年8月20日。pp233
  28. ^ 『就職ガイド ダイヤモンド 1969』 ダイヤモンド社、1968年4月1日。 pp777
  29. ^ 『精鋭企業の秘密 生きて話す商品』 ダイヤモンド社、1964年3月5日。 pp159
  30. ^ a b c d 小泉一兵衛 『わが宇宙衛星型経営 小泉グループへの招待』 産業能率短期大学出版部、1975年8月25日。 pp233
  31. ^ a b 倉田雅生 “事務機械化コーナー 電算機で料理をつくろう” コンピュートピア 1967年5月号 (コンピュータ・エージ社) (1967年5月10日)。pp74
  32. ^ a b 『商業界二十年 日本商業20年譜 1948-1967』 商業界、1967年。pp222
  33. ^ a b c d 『日本商業年鑑 1971年版』 商業界、1971年6月15日。 pp125
  34. ^ a b c d e f 『日本商業年鑑 1971年版』 商業界、1971年6月15日。 pp32
  35. ^ a b c d e f g 『化粧品石鹸年鑑 1969年版』 日本商業新聞社、1969年12月25日。pp174
  36. ^ a b c 『日本のショッピングセンター その全容と今後の方向 1970年版』 日本繊維経済研究所、1970年2月20日。pp44
  37. ^ a b 『日本商業年鑑 1971年版』 商業界、1971年6月15日。 pp26
  38. ^ a b 『日本商業年鑑 1971年版』 商業界、1971年6月15日。 pp31
  39. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『全国繊維企業要覧 1990 東日本篇』 信用交換所大阪本社、1989年9月20日。pp20
  40. ^ a b c d e f g 小泉一兵衛 『わが宇宙衛星型経営 小泉グループへの招待』 産業能率短期大学出版部、1975年8月25日。 pp234
  41. ^ a b c d “今年いよいよ本番を迎える脱本業の企業群”. 東邦経済 1972年1月号 (東邦経済社) (1972年1月1日).pp40
  42. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 『会員名簿 1981年』 日本セルフ・サービス協会、1980年12月25日。pp133
  43. ^ a b c d 『物流要覧 1983 下巻』 カーゴ・ジャパン、1982年10月25日。pp223
  44. ^ a b c d e f 『流通会社年鑑 1979年版』 日本経済新聞社、1978年10月20日。 pp225
  45. ^ a b c “流通 上野店の改装工事行ったアブアブ赤札堂”. 実業往来 1982年9月号 (実業往来社) (1982年9月1日).pp11
  46. ^ a b c d 『現代のクレジット産業』 日本経済新聞社、1982年11月24日。 pp32-33
  47. ^ a b c “活用例1 国内事例編 多様化するSCのコンピューター活用法”. ショッピングセンター 1982年12月号 (日本ショッピングセンター協会) (1982年12月1日).pp28
  48. ^ a b “流通 百貨店などが始めた“ご用聞き"商法 小田急,西友ストアー,忠実屋など”. 実業往来 1985年5月号 (実業往来社) (1985年5月1日).pp16
  49. ^ a b c “情報レーダー”. ショッピングセンター 1988年12月号 (日本ショッピングセンター協会) (1988年12月1日).pp79
  50. ^ a b c d “参考:日本企業の渡台投資(1987年申請認可分)(その2)”. ショッピングセンター 1988年7月号 (日本台湾交流協会) (1988年7月31日).pp16
  51. ^ a b c d e 上村淳三 “流通業の国際化と日本的取引 急増続ける小売業の海外出店”. 日本経済研究センター会報 1992年6月1日号 (日本経済研究センター) (1992年6月1日).pp37
  52. ^ a b c d “東京・上野「ABAB」閉店 最終日、多数の惜別の声”. 日本経済新聞 (2024年6月30日). 2024年6月30日閲覧。
  53. ^ “アブアブ上野店、24年6月に閉店 約80年の歴史に幕”. 日本経済新聞 (株式会社日本経済新聞社). (2023年4月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC213ID0R20C23A4000000/ 2023年4月22日閲覧。 
  54. ^ a b c d 『日本会社録 第5版』 交詢社出版局、1967年。ppこ381
  55. ^ “HOT NEWS 世界/日本のニュース”. スイングジャーナル 1995年5月号 (スイングジャーナル社) (1995年5月1日).pp104
  56. ^ 店舗一覧
  57. ^ a b c d e f 『東京の中堅流通100社』 日本経済新聞社、1986年6月16日。 pp30-31
  58. ^ a b c d 『全国百貨店専門店会商店会取引業者総覧 昭和32年版』 デパート新聞社、1957年3月15日。pp443
  59. ^ 『実例から見るこの店の繁栄要素 第3 販売編』 誠文堂新光社、1965年8月20日。pp235
  60. ^ 『実例から見るこの店の繁栄要素 第3 販売編』 誠文堂新光社、1965年8月20日。pp234
  61. ^ a b c d 『流通会社年鑑 1980年版』 日本経済新聞社、1979年11月12日。pp106
  62. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『全国繊維小売総覧 東日本篇 1986』 東京信用交換所、1985年11月30日。pp9
  63. ^ a b c d e f g h 『流通会社年鑑 1986年版』 日本経済新聞社、1985年11月11日。pp107
  64. ^ a b c d e f g h i j k l m 堀芳雄 “545m²で年商18億円。深夜営業プラスCVS機能のミニ・スーパー "エーマート(アブアブ赤札堂)田原町店"”. 食品商業 1983年10月号 (商業界) (1983年10月).pp150-152
  65. ^ a b c d 『小売業年鑑 百貨店・スーパー 1983年版』 商業界、1983年3月。pp528
  66. ^ a b c 『食品工業総合名鑑 1964年版』 光琳書院、1964年4月28日。pp12-136
  67. ^ a b 『特集 日本のスーパーマーケット 食品流通年報1972年版』 日本食糧新聞社、1971年11月25日。pp110
  68. ^ a b 『日本繊維商社銘鑑 昭和39年版 上巻』 東京信用交換所、1965年2月20日。pp1116
  69. ^ 『東日本繊維小売商総覧 1979』 信用交換所東京本社、1979年6月1日。pp182-183
  70. ^ 『全国商業通覧 1979年版 上巻』 通商産業調査会、1979年2月。pp1443
  71. ^ “ビジネス街道”. 野田経済 1975年2月26日号 (野田経済研究所) (1975年2月26日).pp63
  72. ^ 建野堅誠 『日本スーパー発達史年表』 長崎県立国際経済大学論集 23号(別冊) (長崎県立国際経済大学学術研究会) (1990年3月)。pp97
  73. ^ 蛭田一男 『ビル企画から店舗出店まで 全国商業立地の総点検』 商店建築社、1975年10月30日。pp94-95
  74. ^ a b c 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp258
  75. ^ a b “会社ミニニュース”. 野田経済 1970年7月22日号 (野田経済研究所) (1970年7月22日).pp95
  76. ^ a b c d 『日本スーパーマーケット名鑑 1967年版』 商業界、1967年。pp89
  77. ^ a b 『日本セルフ・サービス年鑑 1968年版』 日本セルフ・サービス協会、1968年3月20日。pp218
  78. ^ a b 『日本セルフ・サービス年鑑 1966年版』 日本セルフ・サービス協会、1965年。pp488
  79. ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp189
  80. ^ a b c 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp270
  81. ^ a b c 『実例から見るこの店の繁栄要素 第3 販売編』 誠文堂新光社、1965年8月20日。pp244
  82. ^ 『商業界二十年 日本商業20年譜 1948-1967』 商業界、1967年。pp229
  83. ^ 『商業界二十年 日本商業20年譜 1948-1967』 商業界、1967年。pp215
  84. ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1967年版』 商業界、1967年。pp88
  85. ^ 『特集 日本のスーパーマーケット 食品流通年報1972年版』 日本食糧新聞社、1971年11月25日。pp16
  86. ^ a b c “日本のSC 京急ショッピングプラザ・ウィング久里浜”. ショッピングセンター 1985年7月号 (日本ショッピングセンター協会) (1985年7月1日).pp24
  87. ^ 『東京都事業所名鑑 その2』 総務庁統計局、1985年8月。pp133
  88. ^ a b c d 『全国繊維小売総覧 東日本篇 1986』 東京信用交換所、1985年11月30日。pp10
  89. ^ 東洋経済新報社 2008, p. 773.
  90. ^ 『流通会社年鑑 1981年版』 日本経済新聞社、1980年11月17日。 pp129
  91. ^ 小泉一兵衛 『わが宇宙衛星型経営 小泉グループへの招待』 産業能率短期大学出版部、1975年8月25日。 pp199
  92. ^ 『事業所名鑑 昭和63年版』 総務庁統計局、1988年12月。pp1013
  93. ^ a b c d e f g 『食品小売業を巡る課題と戦略 食品流通年報 1976年版』 日本食糧新聞社、1976年2月25日。pp280
  94. ^ “ボウリングは果たして斜陽か? かつてのドル箱もやがてお払い箱に?”. オール大衆 1978年8月号 (経済通信社) (1973年8月1日).pp63
  95. ^ 『繊維年鑑 昭和55年版』 日本繊維新聞社、1980年1月10日。pp99
  96. ^ a b c “日本のSC 相模大野岡田屋モアーズ”. ショッピングセンター 1992年12月号 (日本ショッピングセンター協会) (1992年12月1日).pp17
  97. ^ a b “日本のSC 京急ショッピングプラザ・ウィング久里浜”. ショッピングセンター 1987年10月号 (日本ショッピングセンター協会) (1987年10月1日).pp8-9
  98. ^ a b c d e f 『日本商業年鑑 1972年版』 商業界、1972年。pp557
  99. ^ a b 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp174
  100. ^ a b 『日本商業年鑑 1971年版』 商業界、1971年6月15日。 pp29
  101. ^ a b c d e f g h 『ショッピングセンター名鑑 1976年度版』 日本ショッピングセンター協会、1976年4月30日。pp113
  102. ^ a b “日本一の本格的ショッピングセンター誌上見学記”. ショッピングセンター 1981年5月号 (日本ショッピングセンター協会) (1981年5月1日).pp23
  103. ^ “日本一の本格的ショッピングセンター誌上見学記”. ショッピングセンター 1981年5月号 (日本ショッピングセンター協会) (1981年5月1日).pp25
  104. ^ a b c “日本のSC イオン成田ショッピングセンター(千葉県成田市)”. ショッピングセンター 2000年5月号 (日本ショッピングセンター協会) (2000年5月1日).pp42-43
  105. ^ a b 『全国繊維小売総覧 東日本篇 1986』 東京信用交換所、1985年11月30日。pp959
  106. ^ “ヒットイベント 浦和コルソ”. ショッピングセンター 1982年12月号 (日本ショッピングセンター協会) (1982年12月1日).pp67
  107. ^ a b 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp315
  108. ^ 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp247
  109. ^ a b c “開店詳細”. ショッピングセンター 1987年6月号 (日本ショッピングセンター協会) (1987年6月1日).pp81
  110. ^ a b “ファッションを全廃、日常性を追求して新生した駅ビル"VAL古河"”. ショッピングセンター 1999年5月号 (日本ショッピングセンター協会) (1999年5月1日).pp42-44
  111. ^ a b c “日本のSC 取手ボックスヒル”. ショッピングセンター 1988年11月号 (日本ショッピングセンター協会) (1988年11月1日).pp31
  112. ^ “SC情報 開店情報”. ショッピングセンター 1974年9月号 (日本ショッピングセンター協会) (1974年9月1日).pp7
  113. ^ a b c “ファッション中心の都市型SCに生まれ変わった「シビコ」”. ショッピングセンター 1992年2月号 (日本ショッピングセンター協会) (1992年2月1日).pp31-35
  114. ^ 『物流人名録 1973』 カーゴ・ジャパン、1973年8月7日。pp519
  115. ^ 『帝国銀行・会社要録 第46版』 帝国興信所、1957年11月1日。pp143
  116. ^ a b c 『帝国銀行・会社要録 第38版』 帝国興信所、1965年11月10日。pp874

参考文献

  • 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2009年版』東洋経済新報社、2008年7月28日。