サムゲタン

参鶏湯
鶏参湯(旧名)
各種表記
ハングル 삼계탕
계삼탕(韓国)
チョソングル 인삼닭탕(北朝鮮)
漢字 蔘鷄湯
鷄蔘湯(韓国)
人蔘닭湯(北朝鮮)
発音 サㇺゲタン
ケサㇺタン
インサㇺタㇽッタン
日本語読み: じんけいとう
けいじんとう
にんじん(とり)とう
RR式 samgye-tang
gyesam-tang
Insam-daktang
MR式 samkye-t'ang
kyesam-t'ang
Insam-takt'ang
英語表記: samgye-tang(音写)
gyesam-tang(〃)
ginseng chicken soup(英訳)
テンプレートを表示

サムゲタン蔘鷄湯参鶏湯)は、朝鮮料理[1][2]鶏肉の中に高麗人参もち米松の実等を詰めて煮込んだ料理である。薬膳料理や補身料理(ポシン料理・滋養食)ともされている。

概要

内臓を取った一羽若鶏(鶏肉)の腹の中に、高麗人参、鹿茸、ファンギ(キバナオウギ)等の漢方、及びもち米、くるみナツメニンニク等の食材を詰め、長時間煮込んだ料理(グク)である。専門店では、烏骨鶏の肉を用いたオゴルゲタン(烏骨鶏湯、오골계탕)やの木と一緒に煮込んだオッケタン(漆鶏湯、옻계탕)を出すところがあるが、通常のものより高級品とされ、値段が高い。また、参鶏湯にスッポンアワビ等を加えたものをヨンボンタン(龍鳳湯、용봉탕)、参鶏湯の鶏を半分にしたものをパンゲタン(半鶏湯、반계탕)と呼ぶ。

煮出した熱いスープと共に提供される料理だが、朝鮮では夏バテ時の疲労回復としてよく食べられているため、「の料理」として提供する店が多い。特に日本の土用の丑の日におけるウナギと同様、盛夏の三伏の頃に「食べると健康に良い」とされているため、夏の間だけ提供する食堂も多い。また、参鶏湯は材料さえ入手できれば家庭でも作ることができる。朝鮮内ではサムゲタン用に処理された若鶏が販売されている他、冷凍食品レトルト食品、サムゲタンの素となるうま味調味料も販売されている。

注意点として、カロリーと材料の問題がある。参鶏湯は基本的に鶏一羽を丸ごと入れて作る料理であり、高カロリーの食品である(レトルトで一人前とされている800g入りで720キロカロリー。大象ジャパンが輸入している製品の場合)。また、材料の一つである高麗人参は風邪等で発熱がある時に食すると動悸を誘発するため、発熱時に高麗人参入りの参鶏湯を食する行為は禁忌とされている[3]

参鶏湯と同様に鶏肉を他の材料と共に煮込んだスープ料理は、朝鮮半島と地理的・文化的に近い中国中華料理にも存在する。郷土料理として福建料理の清燉全鶏[4]台湾料理麻油鶏がある他、薬膳として燉鶏湯[5]や公鶏湯[6]が存在する。これら中華系料理と参鶏湯は外見や人参の持つ効能に期待している点が似ているものの、に食される、材料に米を用いない、鶏の中に他の材料を詰め込まない等子細が異なっている[5]

参鶏湯誕生までの経緯

朝鮮王朝時代、朝鮮では鶏肉料理が普及しておらず、三伏にはユッケジャンないしポシンタンが食されていた[7]

参鶏湯は、日本統治時代の朝鮮で鶏肉料理が発展する過程で誕生したと考えられている。当時朝鮮を統治していた朝鮮総督府鶏卵生産のため、朝鮮全土の農村にそれまで普及していなかった養鶏を副業として始めるよう奨励していた。その結果、朝鮮でも鶏肉を使った料理が1910年代から徐々に普及するようになり、1917年には朝鮮料理研究家の方信榮が著書の『萬家必備・朝鮮料理製法』(京城・新文館発行)でタックク닭국、鶏肉の入ったグク)を、1924年には李用基が著書の『朝鮮無双新式料理製法』(京城・永昌書館発行)で調味料無しで材料を長時間煮込むペクスク(朝鮮語版)백숙、丸鶏の水炊き)をそれぞれ紹介している[8]

参鶏湯は遅くとも1920年代には存在しており、当時は鶏参湯(ケサムタン、けいじんとう)と呼ばれていた。昭和5年(1930年)刊行の『日本地理風俗大系・十六巻』(新光社)の202頁には 「夏の三カ月間、人参と糯米の少しばかりを雌鶏の腹腔中にうずめて、その姿のまま煎じ出した液を鶏参湯(けいじんとう)と称し、一碗ずつ飲用すれば、滋強に効あり万病に冒されずとなし、富者はこれを摂用する」とあり、当時の朝鮮の富裕層が水炊きに粉末の高麗人参を入れて参鶏湯の原型をつくったことが分かる。ただし、当時の参鶏湯は現在のように「食べる」ものではなく、煮込み続けているものを数日にわたって少しずつ薬用スープとして飲むものであったと考えられている。また、昭和10年(1935年)刊の冊子『伸びゆく京城電気』に「真の朝鮮料理は貴族・上流階級の占有であって、平生、京城っ子の口に入らぬ」とあるように、特権階級の習慣は一般に知られていなかった。そのため、文献資料に乏しいだけで1910年代以前から存在した可能性も考えられる。

参鶏湯が現在の形となるのは1960年代大韓民国においてである。韓国独立後も1950年代まで鶏参湯はタッククやペクスクと比べるとマイナーな鶏料理であり、食され方も従来の方法が採られていた。だが、1953年朝鮮戦争休戦後に高麗人参が普及すると鶏参湯も本格的に飲食店で提供されるようになり、粉末で入れていた高麗人参が丸のままとなったほか、1960年代には高麗人参の効能を強調するために名称が鶏参湯から参鶏湯(サムゲタン)へと変わっていった。これ以降、参鶏湯は「三伏に食べる料理」として夏の料理を代表する地位を築いている[8]

なお、中華人民共和国百度百科2021年3月29日時点で参鶏湯の「広東省中国)起源説」を唱えている[9]。百度百科は、参鶏湯を「中国古来の広東式(広東料理)の家庭スープ料理」であるとし、「中国から韓国へと伝わり、韓国の代表的な宮廷料理となった」と主張している[9]。だが、百度百科にはその詳細が記載されておらず、根拠となる史料や起源となった広東料理が何か一切提示されていない。夕刊フジの取材によると、参鶏湯と類似した広東料理はスープ料理でない乞食鶏(叫化鶏)が確認された程度で、関係者もそれぞれを別個の料理と認識していた[10]。また、2015年11月1日に訪韓中の李克強が「韓国食品を中国に輸出できる環境を調える」と表明した際[11]、中国の人民網は関連記事で参鶏湯を「韓国参鶏湯」と表記し、中国との関連性について言及しなかった[12]。そのため、少なくともこの時点ではまだ参鶏湯の「中国起源説」が中国でも普及していなかったことが推察される。

作り方・食べ方

鶏の腹から内臓を出して、そこに高麗人参と洗ったもち米、さらに干しナツメ松の実ニンニクなどを詰めた後、水に入れて最低2 - 3時間じっくり煮込む。長い場合は丸一日煮込むこともある。煮込む際に長ネギなどを加えることもある。ひとり1羽ずつ、熱々のスープに入れてトゥッペギ(小さい土鍋)で供する。

朝鮮風では調理時に味付けはほとんど行なわず、食卓でコショウキムチなどで味を整えて食べる。小皿に塩を入れ、少量のスープで溶き、そこに肉片をひたすという食べ方もある。よく煮込んだ場合には簡単にがはずれ、また軟骨まで食べることができる。小骨も食べられるとされるが、鶏の小骨は鋭くとがった形に砕けて胃を傷つけるので食べないほうが安全である。スープを残し、そこにご飯を入れることもある。

ギャラリー

  • サムゲタン
    サムゲタン
  • サムゲタン
    サムゲタン
  • オゴルゲタン
    オゴルゲタン
  • 三伏(末伏)の日にサムゲタンを食べようとする韓国の人々
    三伏(末伏)の日にサムゲタンを食べようとする韓国の人々

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “「参鶏湯」”. デジタル大辞泉. 小学館. 2013年12月15日閲覧閲覧。
  2. ^ 「参鶏湯」『スーパー大辞林』、三省堂 
  3. ^ “吉林インポート商品一覧 朝鮮人参 > 紅参”. 吉林インポート. 2012年11月20日閲覧。
  4. ^ 滋味福建 主編:蘇翊翔主編、出版:福建人民出版社、ISBN:978-7-211-07663-5(Google ブックスにて公開)
  5. ^ a b 人参燉鶏湯的功效与作用
  6. ^ 産後為什麼応喝公鶏湯?
  7. ^ “복날 음식 서민들은 보신탕, 양반은 육개장”. アジアトゥデイ. 2021年4月30日閲覧。
  8. ^ a b 「朱英河の飲食100年(7) 『補養』の象徴蔘鶏湯」 京郷新聞2011年4月19日
  9. ^ a b ““삼계탕은 광둥음식” 중국, 김치 이어 또 우기기”. 朝鮮日報. 2021年5月1日閲覧。
  10. ^ “中韓起源論争、キムチの次はサムゲタン… 韓国時代劇の食事シーンに批判殺到で打ち切り 孔子の「韓国人説」唱える学者も”. 夕刊フジ. 2021年7月5日閲覧。
  11. ^ “리커창 "한국 삼계탕 중국에 추천할 것"”. 聯合ニュース. 2021年7月11日閲覧。
  12. ^ “不只是参鸡汤,李克强韩国“串门”成果干货分享”. 人民网. 2021年7月11日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、サムゲタンに関連するカテゴリがあります。


スープ
  • アブグーシュト
  • アブラ
  • アソルダ
  • アクアコッタ
  • アグアディト
  • アヒアコ
  • アホ・ブランコ
  • アリコ
  • アナルクズルスープ
  • アンドラホス
  • 汁物
  • アソパオ
  • アヴゴレモノ
  • アワラスープ
  • アショア
  • バボウチェ
  • ベーコンスープ
  • ペクスク
  • バニュン
  • 肉骨茶
  • バルクチョルバス
  • 牛肉のブルゴーニュ風
  • バミューダフィッシュチャウダー
  • ビナコル
  • ビンテ・ビルフタ
  • 燕の巣スープ
  • ビリア
  • 黒芝麻糊
  • ボブチョルダ
  • ボボ・デ・カマラオ
  • ボーヤ
  • ボルス・デ・ブレチウセ
  • ポシンタン
  • ボサンスキロナッツ
  • ブイヤベース
  • ブリード
  • ブーヤン
  • ボズバシュ
  • ブロス
  • ブレッドスープ
  • ブルデット
  • ブルンスウィックシチュー
  • プデチゲ
  • ブラロ
  • ブルゴー
  • ブリッダ
  • 豚汁
  • カッチュッコ
  • カルディーリョ・デ・コングリオ
  • カルディーリョ・デ・ペッロ
  • カルド・デ・コスティーリャ
  • カルド・デ・ポーリョ
  • カルド・デ・シエテ・マレス
  • カルド・ガレゴ
  • カルド・トラルペーニョ
  • カルド・ホチトル
  • カルデュメ
  • カジョス
    • カジョス・ア・ラ・マドリレーニャ
  • カインチュア
  • カンハ・デ・ガリンハ
  • ゴア風スープ
  • カンスィ
  • 海皇羹
  • カパッロネス
  • キャットフィッシュシチュー
  • カウル
  • カスエラ
  • チャブロット
  • チャイロ
  • チャカプリ
  • チャクナ
  • チャングア
  • ちゃんこ鍋
  • チャルキカン
  • チキンスープ
  • チヒルトゥマ
  • チョレント
  • チョルバ
  • クレイム
  • チュオタン
  • チュペ
    • チュペ・アンディノ
  • チョッピーノ
  • ショルバ・デ・ペリショアレ
  • クレモーレ
  • コシード
    • コシード・レバニエゴ
    • コシード・ア・ポルトゥゲサ
  • コック・ア・リーキー
  • コックチャーファースープ
  • コンチスープ
  • コンソメ
  • カニとトウモロコシのスープ
  • ソト・マカッサル
  • ウシの陰茎のスープ
  • クリームシチュー
  • クチュノ
  • カレンスキンク
  • タットリタン
  • ダリソイ
  • デチュク
  • ディレグロウト
  • ディネンデン
  • ディヌグアン
  • テンジャンチゲ
  • ドジョウ鍋
  • ドヴガ
  • エフォリロ
  • かきたま汁
  • 鶏蛋糖水
  • エンパル・ゲントン
  • エンセボラード
  • エスクデージャ
  • エトフィー
  • ファベス・コン・アルメハス
  • ファネスカ
  • フィッシュスープ
  • フィッシュスープビーフン
  • フィッシュティー
  • フレドル
  • フラキ
  • フォゼレク
  • フリカセ
  • フリカッセ
  • ふぐちり
  • ガイスバーガーマーチ
  • カムジャタン
  • ガルビュール
  • ニンニクスープ
  • ガルムギア
  • ガズパチュエロ
  • ゲーン
  • ゲイメ
  • ギナタアン
    • ギナタアン・アンパラヤ
    • ギナタアン・ヒポン
    • ギナタアン・イスダ
    • ギナタアン・カラバサ
    • ギナタアン・ラボン
    • ギナタアン・ランカ
    • ギナタアン・マノク
  • ギネストラタ
  • 人参鶏湯
  • ギシンギシン
  • 山羊肉と胡椒のスープ
  • ゴウラシュ
  • コムグク
  • ゴムグシュ
  • ゴンディ
  • コプチャンジョンゴル
  • グク
    • テンジャングク
    • ヘジャングク
    • チェチョプグク
    • マンドゥグク
    • スンゴグク
    • テオクグク
  • グクパプ
    • グルグクパプ
  • グルヤスレベス
  • ガンボ
  • ガイアナ風ペッパーポット
  • ハラースレー
  • ハリーム
  • ハリラ
  • ハルクマ
  • ハセンプフェッファー
  • ヘリングスープ
  • ヘギョムソタン
  • ホッシュゼイズッペ
  • ホッジポッジ
  • 酸辣湯
  • 胡辣湯
  • フーティウ
  • インド・ビエホ
  • インスタントスープ
  • イヌバラン
  • アイリッシュシチュー
  • イスィエウ
  • イストリアンシチュー
  • ミネストラ・マリタータ
  • ジェニーリンドズスープ
  • ジョンゴル
  • ジジミ
  • チゲ
  • ジュッセレ
  • カエンパ
  • カエンソム
  • カカヴィア
  • カレド
  • カプスカ
  • カレカレ
  • カウラタ
  • ケンノマイ
  • ハルチョー
  • カシュ
  • キチラ
  • ホレシュ
    • ホレシュ・バデムジャン
  • ココトハス
  • コンロ
  • コントミレシチュー
  • コットソッパ
  • クレントジェブリジュ
  • クベ
  • ラム・イン・チリンドロン
  • レンティルスープ
  • ライトスープ
  • リナラン
  • リナット・アン
  • レバースープ
  • ロビー
  • ロブスターシチュー
  • ロヒケイット
  • 竜鳳湯
  • メウンタン
  • マリギッツァ
  • マキミ
  • マルギスペシャル
  • マトザボールスープ
  • マニッシュウォーター
  • ミートボールスープ
  • メチャド
  • メヌド
  • モックタートルスープ
  • モコト
  • モレ・デ・オジャ
  • モケカ
  • ムコシ
  • ムリガンシチュー
  • ムリガタウニー
  • ムテ
  • ナムケンフアチャイタオ
  • ナンチャンジャースープ
  • ナシガンドゥル
  • ネットルスープ
  • ニハリ
  • ニラガ
  • ノッペ
  • ンサラスープ
  • オバラ
  • おでん
  • オグウェブウリ
  • オハウ
  • オイレ
  • オクロスカ
  • オラポドリダ
  • オポルアヤム
  • オリタン
  • オルラム
  • ウシっぽのスープ
  • パイラマリナ
  • パロックスープ
  • パナダ
  • パンチットブコ
  • パオモ
  • パッパ・アル・ポモドーロ
  • パルタンブリー
  • パヤ
  • ペッパースープ
  • パーペチュアルシチュー
  • フィラデルフィアペッパーポット
  • ピチェルステイナー
  • パイフローター
  • ピンダン
  • ピラカルド
  • ピティ
  • プランテンのスープ
  • ポータブルスープ
  • ポットリキュール
  • ポテッジ
  • ポティー
  • ポウソウディ
  • ポゾレ
  • エビのスープ
  • プレズガンカ
  • プサロソパ
    • ボウルデト
  • プチェロ
  • プリーモンゴレ
  • コヴルマ
  • ラゴトフィン
  • ラッソルニク
  • ラウォン
  • リボジータ
  • ロソル
  • サガミテ
  • サルタ
  • サンコチョ
  • 参鶏湯
  • サムロルカコ
  • サムロルマチュ
  • スシウスセッデュ
  • スコッチブロス
  • スカウス
  • セムール
  • ソルロンタン
  • シャンバル
  • ふかひれスープ
  • シエミエニオトカ
  • シナングライ
  • シニガン
  • シンセオロ
  • シルキー
  • スカーツ・アンド・キドニーズ
  • スライスド・フィッシュ・スープ
  • ソッド
  • ソリャンカ
  • ソノファビッチ・シチュー
  • ソパ・デ・ガト
  • ソパ・デ・モンドンゴ
  • ソパ・デ・パタ
  • ソパ・ド・エスピリト・サント
  • ソプ・サウダラ
  • ソト
  • ソトアヤム
  • ソトパダン
  • ズッパ・デル・カナベーゼ
  • スープ・ジョウモウ
  • スープ・ナンバーファイブ
  • スープ・ウィズ・リゾット
  • サワースープ
  • ソヨ
  • ソユトマ
  • ステックルンベネイントッフ
  • ストラッチャテッラ
  • シュタイエルスカ風サワースープ
  • スアサット
  • スアム・ナ・マイス
  • シュレン
  • スル・キョフテ
  • スンドゥブチゲ
  • スプ・カンビン
  • スウィキ―
  • タカカ
  • タコ・スープ
  • タルナン
  • タパド
  • タス・ケバブ
  • タトゥスパムムヌド
  • チャカ
  • テクワン
  • サリード
  • サリーダ
  • 虎鞭湯
  • ティノラ
  • ティユラ・イトゥム
  • トマトと卵のスープ
  • トマトブレディ
  • トムカーガイ
  • トムクローン
  • トムソム
  • トムヤム
  • トンセン
  • トルティーヤスープ
  • トゥレ
  • トライプスープ
  • マルミタコ
  • トルコ風ブルグルの冷スープ
  • 亀スープ
    • 八卦湯
    • ブックバインダースープ
  • チューリャ
  • ウハー
  • バルディビアノ
  • ワーテルゾーイ
  • ウィンザースープ
  • ヤヒニ
  • ヨンポタン
  • ユッケジャン
  • ユワレラキア
  • 雑煮
  • ズッパ・アッラ・モデネーゼ
  • ズッパ・パヴェーセ
  • ズッパ・トスカーナ
ブラッドスープ
  • ブラッドスープ
  • メラス・ゾーモス
  • 鶏とアヒルのブラッドスープ
  • チェニナ
  • アヒルの血と春雨のスープ
  • ジュカ
  • キスジョンカ
  • ムクロッカ
  • ナムトック
  • ブタの臓器のスープ
  • 豚の血のスープ
  • プルデラスカ
  • サクサン
  • シュワルツザウワー
  • シュバルトゾッパ
豆のスープ
  • 15ビーンスープ
  • アーミッシュプリーチングスープ
  • ビッサラ
  • ボブチョルバ
  • ボーネシュルップ
  • ブレネボン
  • コシード・マドリレーニョ
  • コシード・モンタニェス
  • ファバダ
  • ファソラダ
  • 紅豆湯
  • ヨーカイバブレベシュ
  • クートゥ
  • クル・ファスルイェ
  • クスクス
  • クヮティ
  • マッコ
  • ミネストラ・ディ・チェーチ
  • パスタ・エ・ファジョーリ
  • パスルジュ
  • レッド・ピーズ・スープ
  • セネート・ビーン・スープ
  • ソパ・デ・ラカッサ
  • スプ・オ・ゴルギャン
  • シチュー・ピーズ
チーズのスープ
  • チーズスープ
  • ビールスープ
  • カルド・デ・ケソ
  • モテ・デ・ケソ
  • スプ・オ・フロマージュ
クリームスープ、及び
ヨーグルトスープ
フルーツスープ
麺料理
ナッツのスープ
  • ピーナッツスープ
  • クルミスープ
  • ピーナッツシチュー
野菜スープ
関連項目
  • スープとサンドイッチ
  • スープの一覧
  • 一汁三菜
  • 他のスープ関連の一覧記事
  • シチューの一覧
  • ポータルアイコン 食ポータル
  • カテゴリ Category: スープ
  • ウィキブックス