ヤコビの四平方定理

ヤコビの四平方定理(: Jacobi's four square theorem)は、自然数を高々四個の平方数の和で表す方法の数を与える定理[1]。名称はドイツの数学者ヤコビに由来する。

自然数Nを高々四個の平方数の和で表す方法の数は

r 4 ( N ) = 8 4 d N d {\displaystyle r_{4}(N)=8\sum _{4{\nmid }d{\mid }N}d}

で与えられる。但し、シグマ記号は4で整除されないNの約数(1とNを含む)について和を取ることを表す。 N 1 {\displaystyle N\geqq 1} ならば r 4 ( N ) 8 {\displaystyle r_{4}(N)\geqq 8} であるから、ヤコビの四平方定理はラグランジュの四平方定理を包含する。

ヤコビの四平方定理はヤコビ楕円関数論を使用して証明した。この定理はガウスが『整数論』の第182条で述べたものと同値である[2]

具体例

例えば、

r 4 ( 12 ) = 8 ( 1 + 2 + 3 + 6 ) = 96 {\displaystyle r_{4}(12)=8\left(1+2+3+6\right)=96}

であるが、実際に12を高々四個の平方数の和で表す方法は

12 = ( ± 2 ) 2 + ( ± 2 ) 2 + ( ± 2 ) 2 + 0 2 = ( ± 2 ) 2 + ( ± 2 ) 2 + 0 2 + ( ± 2 ) 2 = ( ± 2 ) 2 + 0 2 + ( ± 2 ) 2 + ( ± 2 ) 2 = 0 2 + ( ± 2 ) 2 + ( ± 2 ) 2 + ( ± 2 ) 2 = ( ± 3 ) 2 + ( ± 1 ) 2 + ( ± 1 ) 2 + ( ± 1 ) 2 = ( ± 1 ) 2 + ( ± 3 ) 2 + ( ± 1 ) 2 + ( ± 1 ) 2 = ( ± 1 ) 2 + ( ± 1 ) 2 + ( ± 3 ) 2 + ( ± 1 ) 2 = ( ± 1 ) 2 + ( ± 1 ) 2 + ( ± 1 ) 2 + ( ± 3 ) 2 {\displaystyle {\begin{aligned}12&=(\pm 2)^{2}+(\pm 2)^{2}+(\pm 2)^{2}+0^{2}\\&=(\pm 2)^{2}+(\pm 2)^{2}+0^{2}+(\pm 2)^{2}\\&=(\pm 2)^{2}+0^{2}+(\pm 2)^{2}+(\pm 2)^{2}\\&=0^{2}+(\pm 2)^{2}+(\pm 2)^{2}+(\pm 2)^{2}\\&=(\pm 3)^{2}+(\pm 1)^{2}+(\pm 1)^{2}+(\pm 1)^{2}\\&=(\pm 1)^{2}+(\pm 3)^{2}+(\pm 1)^{2}+(\pm 1)^{2}\\&=(\pm 1)^{2}+(\pm 1)^{2}+(\pm 3)^{2}+(\pm 1)^{2}\\&=(\pm 1)^{2}+(\pm 1)^{2}+(\pm 1)^{2}+(\pm 3)^{2}\\\end{aligned}}}

であり、符号と順序を区別すれば96個になる。

関連記事

脚注

[脚注の使い方]

参考文献