博多港駅

博多港駅
はかたこう
Hakatakō
(貨)福岡貨物ターミナル (4.1 km)
(3.1 km) (貨)福岡港
地図
所在地 福岡県福岡市東区東浜町1丁目1番地
北緯33度36分43.09秒 東経130度24分43.34秒 / 北緯33.6119694度 東経130.4120389度 / 33.6119694; 130.4120389座標: 北緯33度36分43.09秒 東経130度24分43.34秒 / 北緯33.6119694度 東経130.4120389度 / 33.6119694; 130.4120389
所属事業者 日本貨物鉄道
所属路線 鹿児島本線貨物支線*)
キロ程 7.8 km(香椎起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1942年昭和17年)7月1日
廃止年月日 1998年平成10年)4月1日
乗入路線
所属路線 鹿児島本線(貨物支線*)
キロ程 0.0 km(博多港起点)
(2.4 km) (臨)福岡ボート前
備考 貨物駅(福岡貨物ターミナル駅 - 当駅間の廃線に伴う廃駅
* 通称は博多臨港線
テンプレートを表示

博多港駅(はかたこうえき)は、かつて福岡県福岡市東区東浜町1丁目1番地にあった、日本貨物鉄道(JR貨物)鹿児島本線(貨物支線・通称博多臨港線)の貨物駅廃駅)である。貨物支線の福岡貨物ターミナル - 博多港間の廃線に伴い、1998年平成10年)4月1日に廃駅となった。

歴史

  • 1942年昭和17年)7月1日:開業。
    • 駅の位置は博多港中央埠頭東側[1]。隣接して博釜航路の博多桟橋を設置[1]
    • 中央埠頭より香椎方の御笠川右岸側には操車場(竜頭崎信号所)を設置[2]
    • 旅客の取扱は博釜航路利用者に限る。
    • 中央埠頭の駅本屋内には1階と2階にわたって連絡船船客待合室を設置[1][2]
    • 旅客列車の運行は軍用列車に限定(但し発着は竜頭崎信号所)[1][2]。一般の旅客・手小荷物博多駅との間で自動車輸送により代行(旅客は省営バス。手小荷物は日本通運のトラック)[1]
  • 1945年(昭和20年)6月20日:戦局の悪化により博釜航路は休止状態となる。
  • 1954年(昭和29年)6月15日博多臨港線を竜頭崎信号所で分岐して延伸し、福岡港駅が開業。
  • 1967年(昭和42年)8月:駅舎改築[3]
  • 1984年(昭和59年)2月1日小荷物の取扱を廃止[4]
  • 1985年(昭和60年)3月14日:福岡港駅を廃止し[4]、博多港駅に統合。博多港-福岡港間は博多港駅の構内扱いで存続[2]
  • 1986年(昭和61年)11月1日:竜頭崎信号所から中央埠頭までの区間を廃止。駅本屋を竜頭崎信号所に移す[2]
  • 1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、JR貨物が継承。
  • 1996年平成8年)3月:博多港 - 旧福岡港間廃止[5]
  • 1998年(平成10年)4月1日:貨物支線の福岡貨物ターミナル - 博多港間の廃線に伴い廃止。

隣の駅

日本貨物鉄道(JR貨物)
鹿児島本線(貨物支線)
(貨)福岡貨物ターミナル駅 - (貨)博多港駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 『鉄道連絡船細見』 p.101
  2. ^ a b c d e 『福岡県JR全駅』 pp.61-63
  3. ^ 「博多港駅 新駅舎が完成」『交通新聞』交通協力会、1967年8月13日、1面。
  4. ^ a b 『日本鉄道名所8 鹿児島線 長崎線 日豊線』 p.195
  5. ^ 1996年2月7日付西日本新聞夕刊記事「博多臨港線一部廃止へ」

参考文献

  • 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』(分冊II)JTB、1998年、692-693頁
  • 古川達郎 『鉄道連絡船細見』 JTBパブリッシング、2008年
  • 弓削信夫 『福岡県JR全駅』 葦書房、1993年
  • 『日本鉄道名所8 鹿児島線 長崎線 日豊線』 小学館、1987年

関連項目