龍口直太郎

1949年
ウィキポータル 文学
ポータル 文学

龍口 直太郎(たつのくち なおたろう、1903年9月14日 - 1979年8月1日)は、日本のアメリカ文学研究者。早稲田大学名誉教授

「瀧口直太郎」「滝口直太郎」と名前が誤記されることもある。

スタインベックコールドウェルカポーティなどの作品を数多く翻訳。また英国文学でもモームの翻訳が多く、日本モーム協会に参加[1]。英文解釈や作文などの教科書も数多く執筆した。

経歴

東京府生まれ。聖学院中学校(現聖学院高等学校)卒業後、東京外国語学校英語科に進学、卒業。アメリカ文学を専攻し、早稲田大学教育学部教授を長年務め、退職後は名誉教授に就いた。

早稲田大学での教え子に角野栄子がいた[2]

著書

  • 『英文解釈の基礎と応用』(三省堂) 1938
  • 『新英文解釈研究』(時事英語社) 1947
  • 『コンサイス英文基本形集成』(開隆堂) 1948
  • 米語の生態』(語学出版社) 1949
  • 『高等英文解釋』(評論社) 1951
  • 『コンサイス英文解釋讀本 基礎篇』(開隆堂出版) 1952
  • 『英文法 基礎と応用』(評論社) 1953
  • 『公式中心英文解釈の基礎』(評論社) 1956
  • 『三位一体テーブル式基礎英語便覧』(評論社) 1957
  • 『基礎英作文便覧』(評論社) 1957
  • 『とらいあんぐる』(評論社) 1958
  • 『旅と作家と私と』(評論社) 1960
  • 『長い英文のこなし方』(評論社) 1963

その他共編、改訂で教科書、参考書が多数にのぼる。

翻訳

マーク・トウェイン

アースキン・コールドウェル

  • 『巡回牧師』(Journeyman、アースキン・コールドウェル、月曜書房) 1950、のち新潮文庫
  • 『神の小さな土地』(God's Little Acre、コールドウェル、三笠書房) 1952、のち新潮文庫
  • 『神の確かな手』(The Sure Hand of God、コールドウェル、三笠書房) 1953
  • 『七月の騒動』(Trouble in July、コールドウェル、新潮文庫) 1955
  • 『恋と金』(Love and Money、コールドウェル、新潮社) 1955
  • 『苺つみの頃』(The strawberry season、コールドウエル、小林健治共訳、河出文庫) 1956
  • タバコ・ロード』(コールドウェル、新潮文庫) 1957
  • 『コールドウェル短篇集 第1』(コールドウェル、新潮文庫) 1957

サマセット・モーム

  • 『劇場』 (サマセット・モーム、三笠書房、サマセット・モーム選集4) 1950、のち新潮文庫
  • 『女ごころ』(Up at the villa、三笠書房、サマセット・モーム選集7) 1951、のち新潮文庫
  • 『コスモポリタン 短篇集』(サマセット・モーム、新潮社、サマセット・モーム全集20) 1955
    • 『モーム短篇集 第10 人間的要素』(新潮文庫) 1961
    • 『モーム短篇集11 コスモポリタン』(新潮文庫) 1962
  • 秘密諜報部員』(サマセット・モーム、東京創元社) 1956、のち創元推理文庫
  • 月と六ペンス』(モーム、筑摩書房、世界名作全集) 1960、のち旺文社文庫
  • 『お菓子とビール』(Cakes and Ale、モーム、旺文社文庫) 1971

トルーマン・カポーティ

アーサー・コナン・ドイル

共編著

  • 『欧米人との社交常識』(グレン・エフ・ベイカー共著、三省堂) 1941
  • 『現代アメリカ文学』(吉武好孝共編、有信堂) 1958

記念論集

  • 『とらんしじょん 龍口直太郎教授古稀記念文集』(評論社) 1973

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報
  2. ^ 早稲田大学公式ホームページ 『児童文学作家 角野栄子さん 第二世紀へのメッセージ』、2015年2月9日
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集