JR東海HC85系気動車

JR東海HC85系気動車
HC85系D3編成(2022年7月 名古屋駅
基本情報
運用者 東海旅客鉄道
製造所 日本車輌製造
製造年 2019年 - 2023年
製造数 68両[1]
運用開始 2022年7月1日
主要諸元
編成 2両・4両編成
軌間 1,067 mm
設計最高速度 120 km/h
起動加速度 2.1 km/h/s
減速度(常用) 4.3 km/h/s
減速度(非常) 4.3 km/h/s
車両定員 クモロ85形:36名
クモハ85形:56名
モハ84形0番台:50名
モハ84形100番台:68名
車体長 21,300 mm
車体幅 2,918 mm
車体高 3,750 mm(先頭車)
3,640 mm(中間車)
床面高さ 1,230 mm
車体 ステンレス
台車 タンデム式軸箱支持方式ボルスタレス台車
動力伝達方式 シリーズハイブリッド式
機関 C-DMF14HZF
直噴式直列6気筒ディーゼルエンジン
機関出力 336 kW
発電機 永久磁石同期発電機 定格245kW
主電動機 永久磁石同期電動機
主電動機出力 145 kW
駆動方式 WN駆動方式
制御方式 VVVFインバータ制御
保安装置  ATS-ST、ATS-PT
第66回(2023年
ブルーリボン賞受賞車両
テンプレートを表示

HC85系気動車(HC85けいきどうしゃ)は、東海旅客鉄道(JR東海)のハイブリッド式特急形気動車である。

概要

製造から30年以上が経過し、老朽化したキハ85系の置き換え用として2022年令和4年)7月1日特急「ひだ」でデビューした車両で、JR東海では初めてのハイブリッド気動車である[2]

2017年平成29年)に「次期特急車両」としてハイブリッド方式の車両を導入予定であることが発表され[3]2018年(平成30年)には内外装デザインと安全設備が[4]2019年(令和元年)には形式名やロゴデザインが発表された[5]。「HC85系」の「HC」は「Hybrid Car」の略で、形式名にはキハ85系から技術革新した車両であるとの意味合いがある[5]

2019年(令和元年)に試験走行車4両編成×1本(D1編成)が製造され[6]、長期試験を行った。その後当初の計画通り2022年(令和4年)に量産車の導入が開始された[7][8]。なお試験走行車は量産車仕様に改造の上で営業運転に使用される[1]

2023年(令和5年)には鉄道友の会よりブルーリボン賞を受賞した[9]。JR東海が単独で開発した車両がブルーリボン賞を受賞するのは初めてのことである[注 1]

構造

主要機器

シリーズハイブリッド方式が採用され、1両あたりのエンジン数を1台とすることで燃費向上が見込まれている[2]。搭載エンジンはDMF14系列である[10]。制御方式はVVVFインバータ制御である。

また、客用ドア開扉時にエンジンを停止するアイドリングストップ機構を搭載する[1]。快適性向上のため、グリーン車には同社の313系5000番台と同様に左右動ダンパのセミアクティブ制振制御を使用している[11]ほか、量産車ではさらに揺れが加わる地点の位置情報から作動域を調節する「地点制御機能」の追加が予定されている[1]。走行機器類は東芝インフラシステムズが担当している[12]。ブレーキ装置、空調装置の製造は三菱電機が担当している[13]

新幹線の技術を応用し、各機器をリアルタイムで状態監視するシステムも気動車で初めて導入された[1]

なお、鉄道車両の運転には電車(甲種電気車運転免許)か気動車(甲種内燃車運転免許)によって運転免許が異なるが、この車両に関してはどちらか片方のみ保有していても新たにもう片方の免許を取得することなく、それぞれに必要な知識の講習と訓練を追加で受けた上で運転できるとしている[14]

車体

外装は「漆器の持つまろやかさや艶のある質感」をテーマとし、前面窓から貫通扉にかけてを黒色としつつ前面下部から側面上部にかけて白とオレンジのラインを配している[15]。先頭車両の側面には飛騨・南紀の紅葉と海をイメージしたラインに「HYBRID」の文字を入れたロゴマークが貼付されている[5]

車内

座席は車椅子区画を除き、全て2 + 2配列の回転リクライニングシートである。グリーン車の座席は「新緑」「川」「夕暮れの空」のイメージの3色をグラデーションで表現し、普通車の座席は紅葉と花火をイメージした赤系のモケットとされた[15]。通路扉上には停車駅案内のほか走行装置の使用状況を図示する案内表示器が設置されている[11]。デッキには沿線の工芸品を展示する「ナノミュージアム」が設けられる[11]

バリアフリー設備については、2022年(令和4年)3月に改正された特急車両の新基準を踏まえ、車内には車椅子スペースが3席あるほか、トイレも車椅子に対応したものとされた[11][16]。また全席にコンセントが設置されているほか、フリーWi-Fiのサービスが提供される[15]

車内チャイムは旧国鉄時代の「気動車」で車内放送の前のオルゴールに使われた「アルプスの牧場」を、電車と気動車を掛け合わせた新しい形の特急車両のイメージに合わせようとスギテツがアレンジした[17][18]。観光案内放送の一部は、「ひだ」は岐阜県立岐阜高等学校の生徒[19]が、「南紀」は三重県立木本高等学校の生徒[20]が担当した。

  • グリーン車
    グリーン車
  • 普通車
    普通車
  • 案内表示器
    案内表示器
  • ナノミュージアム
    ナノミュージアム
  • 車椅子スペース
    車椅子スペース
  • 車椅子対応トイレ
    車椅子対応トイレ

形式

系列名と異なり個別形式には「HC」が入らない一方で記号には電車と同じ「モ」を使用しており、以下の3形式7区分からなる[21]。いわゆる電動車のみが存在し、付随車は存在しない。全室グリーン車または全室普通車のみが存在し、キハ85系のような合造車や中間グリーン車も存在しない。全ての形式が、東海道本線基準で東京方(実際の運用においては「ひだ」では名古屋富山方、「南紀」では紀伊勝浦方)に出入り台と荷物スペースを設ける。

キハ85系とは異なり編成番号の設定があり、同形式のような1両単位での増解結はできない。

クモハ85形
普通席を備える制御電動車。
0番台(Mc1)
4両編成の東京方先頭車。電動空気圧縮機などを搭載する。定員56名。
100番台(Mc2)
2両編成の東京方先頭車。電動空気圧縮機などを搭載する。定員56名。
200番台(Mc3)
2両編成の神戸方先頭車。客室に車いすスペースを備え、出入り台には多機能便所、小便所、車いす対応洗面所、AED、ナノミュージアムを設ける。定員40名。
300番台(Mc4)
普通車のみ4両編成の神戸方先頭車。出入り台に洋式便所、小便所、洗面所を設ける。定員44名。
クモロ85形(Msc)
グリーン席を備える制御電動車で、グリーン車あり4両編成の神戸方先頭車。セミアクティブダンパを搭載し、出入り台に洋式便所、小便所、洗面所、多目的室、ナノミュージアムを設ける。定員36名。
モハ84形
普通席を備える中間電動車。
0番台(M1)
客室に車いすスペースを備え、出入り台には多機能便所、小便所、車いす対応洗面所、AED、ナノミュージアムを設ける。定員52名。
100番台(M2)
電動空気圧縮機などを搭載する。定員68名。

編成表

22編成68両全てが名古屋車両区(海ナコ)に所属している。

4両編成(グリーン車あり)
← 名古屋/富山
岐阜・大阪 →

形式 クモハ85
-#0
(Mc1)
モハ84
-#0
(M1)
モハ84
-#100
(M2)
クモロ85
-#0
(Msc)
定員 56 52 68 36
4両編成(普通車のみ)
← 名古屋/富山
岐阜・大阪 →

← 紀伊勝浦
名古屋 →

形式 クモハ85
-#0
(Mc1)
モハ84
-#0
(M1)
モハ84
-#100
(M2)
クモハ85
-#300
(Mc4)
定員 56 52 68 44
2両編成
← 名古屋/富山
岐阜・大阪 →

← 紀伊勝浦
名古屋 →

形式 クモハ85
-#100
(Mc2)
クモハ85
-#200
(Mc3)
定員 56 40
  • クモハ85形
    クモハ85形
  • クモロ85形
    クモロ85形
  • モハ84形0番台
    モハ84形0番台
  • モハ84形100番台
    モハ84形100番台

車歴表

4両編成(グリーン車あり)[22]
編成
番号
クモハ
85
モハ
84
モハ
84
クモロ
85
製造 落成日 落成時
配置
現配置 備考
D1 1 1 101 1 日車 2019/12/05 名古屋 試験走行車
D2 2 2 102 2 日車 2022/04/22 名古屋
D3 3 3 103 3 日車 2022/04/22 名古屋
D4 4 4 104 4 日車 2022/05/27 名古屋
D5 5 5 105 5 日車 2022/06/10 名古屋
D6 6 6 106 6 日車 2022/07/08 名古屋
D7 7 7 107 7 日車 2022/09/16 名古屋
D8 8 8 108 8 日車 2022/10/14 名古屋
4両編成(普通車のみ)[22]
編成
番号
クモハ
85
モハ
84
モハ
84
クモハ
85
製造 落成日 落成時
配置
現配置 備考
D201 9 9 109 301 日車 2023/01/20 名古屋
D202 10 10 110 302 日車 2023/01/20 名古屋
D203 11 11 111 303 日車 2023/02/10 名古屋
D204 12 12 112 304 日車 2023/04/13 名古屋
2両編成[22]
編成
番号
クモハ
85
クモハ
85
製造 落成日 落成時
配置
現配置 備考
D101 101 201 日車 2022/05/27 名古屋
D102 102 202 日車 2022/06/10 名古屋
D103 103 203 日車 2022/10/14 名古屋
D104 104 204 日車 2022/12/09 名古屋
D105 105 205 日車 2022/12/09 名古屋
D106 106 206 日車 2023/04/13 名古屋
D107 107 207 日車 2023/04/13 名古屋
D108 108 208 日車 2023/07/06 名古屋
D109 109 209 日車 2023/07/06 名古屋
D110 110 210 日車 2023/07/06 名古屋

運用

2022年(令和4年)7月1日に特急「ひだ」2往復で営業運転を開始し、同年8月1日からは3往復に拡大した[23]。当初はJR東海管内で完結する名古屋駅 - 高山駅間での運行となっていた[24]が、同年12月1日よりJR西日本管内となる富山駅発着列車でも使用されている[25]

2023年(令和5年)3月18日のダイヤ改正以降は「ひだ」の定期列車が本形式による運用に統一され、一部列車で10両編成(4+4+2)での営業運転も開始した[26]

2023年(令和5年)7月1日より特急「南紀」での営業運転を開始し、キハ85系の運用を全て置き換えた。「南紀」はキハ85系と同様に基本2両編成で、需要に合わせて4両編成(普通車のみ)に増結される。

2023年(令和5年)8月29日には臨時特急「熊野大花火」として、グリーン車付きのD2編成が初めて関西本線・伊勢鉄道伊勢線紀勢本線で営業運行を行った[27]

その他

環境負荷軽減のために今後、新たな燃料としてバイオ燃料(ユーグレナ「サステオ」)を使用することが計画されており、2022年(令和4年)1月から試験が行われている[28]

2023年(令和5年)4月現在、JR西日本管内の路線を走行する唯一の左手ワンハンドルの旅客車である。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ JR他社との共同開発車両を含めると、1999年(平成11年)の285系電車2008年(平成20年)の新幹線N700系電車(いずれもJR西日本と共同受賞)の例がある。

出典

  1. ^ a b c d e 「JR東海、在来線新型特急「HC85系」で何が変わる?」『東洋経済オンライン』東洋経済新報社、2022年1月4日。2022年5月25日閲覧。
  2. ^ a b 「JR東海が「HC85系」公開 ハイブリッドで国内最速」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2021年8月4日。2022年5月25日閲覧。
  3. ^ 「JR東海、キハ85系に代わる次期特急車両を新製 - 試験走行車は2019年度完成」『マイナビニュースマイナビ、2017年6月7日。2022年5月25日閲覧。
  4. ^ 「JR東海、ハイブリッド方式の次期特急車両(試験走行車)デザイン公開」『マイナビニュース』マイナビ、2018年12月12日。2022年5月25日閲覧。
  5. ^ a b c 「JR東海の次期特急形気動車はHC85系に 〜シンボルマークも決定〜」『鉄道ファン(鉄道ニュース)』交友社、2019年10月28日。2022年5月24日閲覧。
  6. ^ 「HC85系試験走行車が登場」『鉄道ファン(鉄道ニュース)』交友社、2019年12月5日。2022年5月25日閲覧。
  7. ^ 「JR東海、岐阜県内区間に変化の波 ハイブリッド特急や新型車両、ダイヤも改正」『岐阜新聞岐阜新聞社、2022年3月4日。オリジナルの2022年3月6日時点におけるアーカイブ。2022年3月6日閲覧。
  8. ^ 「JR東海、7/1デビューの新型「HC85系」運行計画発表」『RailLabニュース』レイルラボ(RailLab)。2022年6月16日閲覧。
  9. ^ “2023年 ブルーリボン・ローレル賞選定車両”. 鉄道友の会 (2023年5月25日). 2023年5月25日閲覧。
  10. ^ 「付録「新車カタログ2020」」『鉄道ファン』第713巻、交友社、2020年9月、2頁。 
  11. ^ a b c d 「新型HC85系「特急ひだ」に試乗 ハイブリッド車初の120km/h運転 "新感覚"あちこちに」『乗りものニュースメディア・ヴァーグ、2022年5月24日。2022年5月25日閲覧。
  12. ^ 「特集:2020年の技術成果」(PDF)『東芝レビュー』第76巻第2号、三菱電機、2021年3月。 
  13. ^ 「3.交通システム(一般論文)」(PDF)『三菱電機技報』第95巻第1号、三菱電機、2021年1月。 
  14. ^ 「「ハイブリッド列車」運転免許は電車か気動車か」『東洋経済オンライン』東洋経済新報社、2020年1月9日。2022年7月4日閲覧。
  15. ^ a b c 「JR東海、新型特急車両HC85系の試乗会 - 特急「ひだ」で7/1デビュー」『マイナビニュース』マイナビ、2022年5月24日。2022年5月25日閲覧。
  16. ^ “東海道新幹線N700Sの2次車両が導入されます!コンセントの位置を高くし、多目的室の窓も改善”. 認定NPO法人DPI日本会議 (2022年5月30日). 2022年6月8日閲覧。
  17. ^ 松岡樹「特急「南紀」、名古屋―紀伊勝浦間に新型車両…「乗り鉄」記者が3時間57分を堪能」『読売新聞読売新聞社、2023年7月2日。
  18. ^ “【音源あり】HC85系ひだ試乗 車内チャイムは2種類の「アルプスの牧場」”. 鉄道新聞. 鉄道新聞社 (2022年6月7日). 2022年6月27日閲覧。
  19. ^ “岐阜の高校生が、車内の案内放送に挑戦しました!”. 東海旅客鉄道 (2022年7月15日). 2022年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月4日閲覧。
  20. ^ 「「熊野古道に来て」 三重の高校生が特急「南紀」の車内放送担う」『Yahoo!ニュースLINEヤフー、2023年6月29日。オリジナルの2023年7月1日時点におけるアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
  21. ^ “●東海旅客鉄道(株)殿向け HC85系”. 日本車輛製造. 2022年12月2日閲覧。
  22. ^ a b c ジェー・アール・アール『JR電車編成表』 2024夏、交通新聞社、2024年5月24日、383頁。ISBN 978-4-330-11609-9。 
  23. ^ 「JR東海、7/1デビューの新型「HC85系」運行計画発表」『RailLabニュース』レイルラボ(RailLab)、2022年5月25日。2022年7月1日閲覧。
  24. ^ 「特急車両「HC85系」を公開 JR東海、高山線で7月デビュー」『岐阜新聞』岐阜新聞社、2022年5月20日。2022年6月15日閲覧。
  25. ^ 『新型特急車両HC85系の追加投入について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2022年8月22日。https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042210.pdf2022年8月22日閲覧 
  26. ^ 『2023年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2022年12月16日。https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042444.pdf2022年12月16日閲覧 
  27. ^ 「臨時特急“熊野大花火”運転」『鉄道ファン(鉄道ニュース)』交友社、2023年8月30日。2024年7月24日閲覧。
  28. ^ 「軽油と同じ取扱いが可能…JR東海が次世代バイオ燃料の試験 HC85系試験車で」『Response.』イード、2022年1月20日。2022年5月25日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、JR東海HC85系気動車に関連するカテゴリがあります。
  • TRAIN NAVI HC85系車両紹介(アーカイブ) - 東海旅客鉄道
  • 車両のご案内 - 東海旅客鉄道

現有車両

電車
一般用
特急形
新幹線
気動車ハイブリッド車[1]
一般用
特急形

HC85系

事業用

過去の車両

電車
一般用
急行形・特急形
事業用
新幹線
気動車
一般用

キハ30形 - キハ40系

急行形・特急形
客車
一般用
急行形・特急形
事業用
貨車
電気機関車
ディーゼル機関車
鉄道友の会 ブルーリボン賞選定車両
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  1. ^ “地球環境保全への貢献”. 東海旅客鉄道. 2023年11月29日閲覧。