星野良生

 星野良生 五段
名前 星野良生
生年月日 (1988-08-10) 1988年8月10日(35歳)
プロ入り年月日 2014年4月1日(25歳)
棋士番号 295
出身地 埼玉県上尾市
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 西村一義九段
段位 五段
棋士DB 星野良生
2020年8月14日現在
テンプレートを表示

星野 良生(ほしの よしたか、1988年8月10日 - )は、将棋棋士・プロe棋士。西村一義九段門下[1]。棋士番号は295[1]埼玉県上尾市出身[1]

棋歴

将棋を始めたきっかけは、5歳の時に買ったリバーシの裏に将棋盤があって興味を持ったことからであった[1]

2001年9月に、6級で奨励会に入会。半年後に成績不振で7級に降級するなど、入会当初はもたついたものの、19歳で三段に昇段し、2007年度前期(第41回)より三段リーグに参加。好不調の波が激しくなかなか自力昇段のチャンスを迎えられずにいたものの、2013年度後期(第54回)では序盤から好調を維持し、リーグ首位(順位2位で12勝4敗)で残り2局を連敗しない限り優勝という状況の下、1勝1敗として四段昇段を果たした[1][2]。同時昇段は宮本広志[1][2]

なお、三段在籍中に出場した第39回新人王戦では、当時既にプロとなっていた及川拓馬や中村太地らに勝利し、奨励会三段としては史上二人目となる決勝三番勝負に進出。佐藤天彦に連敗し、史上初の奨励会三段優勝は阻まれた。

プロデビュー後

第76期(2018年度)順位戦にて2勝8敗と大きく負け越し、初の降級点が付いてしまった。

第70回NHK杯(2020年度)で予選を突破し、本戦に初出場を果たした(1回戦で本田奎に敗退)。

第33期(2021年度)竜王戦にて6組ランキング戦の決勝に進出し、5組への昇級を決めた(決勝で高野智史に敗れる)。

第29期(2021年度)の銀河戦本戦Bブロックの最多勝者となり、決勝トーナメントに初進出。1回戦では永瀬拓矢王座を破る「強豪キラー」ぶりを見せ、ベスト8まで勝ち進んだ[3]

第80期(2022年度)順位戦では再び2勝8敗の成績で終わり、2回目の降級点となってしまった。

棋風

  • 得意戦法は矢倉を中心とした居飛車全般[1]。対抗型で、居飛車側を持っての「中飛車破り」を得意とするが、自身が振り飛車を採用する事もある。序盤から早めに動き、力戦・急戦をめざす激しい攻め将棋[4]を身上としている。
  • ゴキゲン中飛車の戦法に特化し、2010年度、プロの間で流行し始めた「超速▲3七銀」(命名者は勝又清和)の開発者とされ、第38回(2010年度)将棋大賞升田幸三賞を受賞した[5][6]

人物・エピソード

  • 2004年6月25日、第63期順位戦B級1組2回戦の行方尚史と中川大輔の対局で、持将棋千日手による2度の指し直しが発生し、決着が着くまで一日弱を費やす激闘となった[注釈 1]。当対局の記録係を担当したのが、当時15歳・奨励会2級の星野だった。星野は終局後も指し直し局を含む3局の感想戦に立ち合い、当該3局の記録用紙を清書するなどして、翌日の午後3時頃まで“仕事”を続けた。
  • 2014年7月5日の第8回朝日杯将棋オープン戦では当時アマチュアであった今泉健司に敗れたが、今泉はこの勝利で連続14局の成績を10勝4敗とした結果、プロ編入試験の受験資格を満たし、制度化されたプロ編入試験の第一号の受験者となった。さらに、編入試験の試験官(対局相手)は棋士番号の大きな方(プロ入りが遅い順)から5人が選ばれるが、星野は直前の4月1日にプロ入りしたばかりであったため、第2局の試験官となった[7]。10月5日に編入試験第2局として今泉と再戦したが、再び敗れ、結果的に今泉は3勝1敗で合格し、プロ入りを果たした。
  • 2015年には長男が誕生し、「歩九(あるく)」と将棋にちなむ命名をした事を発表した[8]。2022年現在、2児の父。
  • 2020年には妻の退職に伴い、副収入を得るべく、棋士活動と並行できる職種に正社員として就職する意向を自身のTwitterにて明示した[9]。同年3月10日、ゲームソフト『銀星将棋』や『リアルタイムバトル将棋』で知られる株式会社シルバースタージャパンへの入社が発表された[10]。将棋ゲームはもちろん、ボードゲーム全般の開発、企画、普及に関わる[11]
  • 2021年10月3日、株式会社シルバースタージャパン主催のリアルタイムバトル将棋『プロe棋士決定戦』でプロe棋士四段として認定された[12][13]

昇段履歴

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

  • 2001年09月00日 : 6級 = 奨励会入会
  • 2004年12月00日 : 初段
  • 2005年11月00日 : 二段
  • 2006年11月00日 : 三段(第41回奨励会三段リーグ<2007年度前期>から三段リーグ参加)
  • 2014年04月01日 : 四段(第54回奨励会三段リーグ優勝)[1][2] = プロ入り
  • 2020年08月13日 : 五段(勝数規定/公式戦100勝、通算100勝109敗)[14]

主な成績

一般棋戦

  • 第39回(2008年度) 新人王戦 準優勝

将棋大賞

在籍クラス

竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[15]
(出典)竜王戦
出典[16]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
2014 73 C249 5-5 28 6組 -- 0-2
2015 74 C227 5-5 29 6組 -- 2-2
2016 75 C226 6-4 30 6組 -- 5-2
2017 76 C218x 2-8 31 6組 -- 3-2
2018 77 C241* 5-5 32 6組 -- 3-2
2019 78 C231* 7-3 33 6組 -- 5-1
2020 79 C210* 6-4 34 5組 -- 3-2
2021 80 C217*x 2-8 35 5組 -- 3-2
2022 81 C247*+ 6-4 36 5組 -- 1-2
2023 82 C220* 7-3 37 5組 -- 1-2
2024 83 C210* 38 5組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2014 30 13 17 0.4333 [1]
2015 34 18 16 0.5294 [2]
2016 33 17 16 0.5151 [3]
2017 32 9 23 0.2812 [4]
2018 33 16 17 0.4848 [5]
2019 39 24 15 0.6153 [6]
2020 35 19 16 0.5428 [7]
2014-2020
(小計)
236 116 120
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2021 31 11 20 0.3548 [8]
2022 28 12 16 0.4285 [9]
2023 28 14 14 0.5000 [10]
2021-2023
(小計)
87 37 50
通算 323 153 170 0.4736 [11]
2023年度まで

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h “星野良生三段と宮本広志三段が四段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2014年3月8日). 2020年9月1日閲覧。
  2. ^ a b c “2014年4月1日付昇級・昇段者|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2014年4月1日). 2020年9月1日閲覧。
  3. ^ 第29期銀河戦 決勝T 1回戦 永瀬拓矢vs星野良生(2021年7月13日)
  4. ^ 日本将棋連盟・中継ブログ、携帯中継など
  5. ^ a b “第38回将棋大賞が決まる!|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2011年3月31日). 2020年9月1日閲覧。
  6. ^ a b “第38回将棋大賞表彰式・昇段者免状授与式の模様|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2011年4月26日). 2020年9月1日閲覧。
  7. ^ “アマチュアの今泉健司さん、プロ編入試験受験へ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2014年7月24日). 2017年10月31日閲覧。
  8. ^ 日本将棋連盟モバイル「人気棋士コラム」「インタビュー」など
  9. ^ 良生, 星野 (2020年1月15日). “「就職活動をしよう」31歳プロ棋士が副業をしようと思い立った結果 | 観る将棋、読む将棋”. 文春オンライン. 2020年3月21日閲覧。
  10. ^ “将棋プロ棋士「星野良生 四段」入社のお知らせ”. 株式会社シルバースタージャパン (2020年3月10日). 2020年3月10日閲覧。
  11. ^ Gamer (2020年3月10日). “シルバースタージャパンに将棋プロ棋士「星野良生 四段」が入社|ゲーム情報サイト Gamer”. www.gamer.ne.jp. 2020年3月21日閲覧。
  12. ^ “【大会レポート】『プロe棋士決定戦・第一回電棋戦』閉幕!日本初のプロe棋士が誕生!(最新eスポーツ情報)|スポーツ情報はdメニュースポーツ”. dメニュースポーツ. 2021年12月25日閲覧。
  13. ^ “プレイヤー”. 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト. 2021年12月25日閲覧。
  14. ^ “星野良生四段が五段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2020年8月14日). 2020年9月1日閲覧。
  15. ^ “名人戦・順位戦”. 日本将棋連盟. 棋戦. 2023年12月2日閲覧。
  16. ^ “竜王戦”. 日本将棋連盟. 棋戦. 2023年12月2日閲覧。

注釈

  1. ^ 午前10時開始、終局が翌日午前9時15分、結果は行方の勝ち
  2. ^ 奨励会員の将棋大賞受賞は、第35回(2007年度)の今泉健司・「2手目△3二飛」以来、史上二人目。

関連項目

外部リンク

  • 星野良生|棋士データベース|日本将棋連盟
  • 星野良生 (@M1b4fZ8hqPv3F6c) - X(旧Twitter)
日本将棋連盟所属棋士 (現役棋士 および 2024年度引退棋士)
タイトル
保持者
【九段 6名】
【七段 1名】

永世称号 襲位者0
永世称号 有資格者

九段
【26名】
八段
【33名】
七段
【44名】
六段
【27名】
五段
【20名】
四段
【15名】
2024年度
引退棋士
 九段  青野照市(2024年6月13日引退)
 八段  室岡克彦(2024年6月18日引退)
 八段  中座真(2024年6月19日引退)
 七段  伊奈祐介(2024年5月10日引退)
現役棋士 全172名(2024年7月23日時点、日本将棋連盟所属) / は2024年度の昇段 / 引退棋士の()は引退日 / 詳細は将棋棋士一覧を参照
第37期竜王戦ランキング戦
竜王
1組
(定員16名)
2組
(定員16名)
3組
(定員16名)
4組
(定員32名)
5組
(定員32名)
6組
(参加70名)
女流棋士
アマチュア
  • 慶田義法アマ
  • 竹内広也アマ
  • 小林康太郎アマ
  • 中川慧梧アマ
  • (出場4名)
奨励会員
次期から出場
★挑戦者 / △次期昇級 / ▼次期降級 / 初参加棋士(棋士として初参加) / 詳細については将棋棋士の在籍クラスを参照。
名人
A級
B級1組
B級2組
C級1組
C級2組
フリー
クラス
宣言
棋戦限定
出場

2024年度
引退者

先頭の数字は順位(名人、フリークラス以外)/ フリークラスの数字は在籍可能残り年数(2024年度開始時点)
B級2組 - C級2組の * は降級点の数(B級2組・C級1組は降級点 2で降級、C級2組は降級点 3で降級)
詳細については将棋棋士の在籍クラスを参照
升田幸三賞 受賞 1回
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
前年度の活躍が対象。< >は特別賞。