村田顕弘

曖昧さ回避 村田智弘」とは別人です。
 村田顕弘 六段
名前 村田顕弘
生年月日 (1986-07-14) 1986年7月14日(38歳)
プロ入り年月日 2007年10月1日(21歳)
棋士番号 267
出身地 富山県魚津市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 中田章道七段
段位 六段
棋士DB 村田顕弘
2017年11月9日現在
テンプレートを表示

村田 顕弘(むらた あきひろ、1986年7月14日 - )は、将棋棋士。中田章道門下。棋士番号は267。兵庫県尼崎市生まれ、富山県魚津市育ち。

棋歴

プロ入りまで

1998年小学6年で富山県出身の中田章道を師匠として、関西奨励会試験を受けたが不合格。しかし、翌1999年中学校1年で6級として奨励会入り。2001年に初段に昇段し、2004年前期から三段リーグで戦う。

2007年、中田の妻が四段入りを期待しながら6月に没したことに発奮し、同年秋にその弔いとなる四段昇段を果たした[1][2]。第41回三段リーグ(2007年度前期)での成績は15勝3敗(1位)。21歳でのプロ入りである。

プロ入り後

初参加の第34期(2008年度)棋王戦の予選を勝ち上がり、本戦出場。同じく初参加の第67期(2008年度)C級2組順位戦では8勝2敗の好成績を挙げ、新四段4名の中で唯一の勝ち越し。また、2009年10月16日竜王戦6組3位決定戦において、新人王戦優勝で波に乗る強敵・広瀬章人を破り、7連勝で5組へ昇級。デビューから6割台の年度勝率を連発し、糸谷哲郎豊島将之稲葉陽とともに「関西若手四天王」[3][4]と呼ばれるようになる。

第4回朝日杯将棋オープン戦(2010年 - 2011年)で予選突破。本戦1回戦で久保利明を破る。また、第59期(2011年度)王座戦で本戦進出(ベスト16)。

五段昇段は2012年3月6日付け。第70期C級2組順位戦10回戦(最終局)の阪口悟五段との対局に勝利して四段昇段後公式戦で通算100勝に到達したことに伴うもの。

第73期(2014年度)C級2組順位戦では、最終戦前の時点で中村亮介、岡崎洋に次ぎ5位につけていたが、最終戦で中村との直接対決を制し、岡崎も敗れたため、3位となりC級1組へ昇級。

2017年11月7日、棋聖戦の1次予選で今泉健司に勝利し、昇段の「勝ち星規定」を満たし六段に昇段[5]

2023年6月20日、第71期王座戦挑戦者決定トーナメント2回戦では藤井聡太竜王・名人相手に「新・村田システム」を採用し善戦したが敗れた[6]

人物

  • 同じく将棋棋士の村田智弘と名前が似ているが、血縁関係はない。
  • 生まれは尼崎市で、幼少時に魚津市に転居。奨励会入会当初は、魚津市から関西将棋会館まで通っていたが、高校1年時に再度尼崎市に転居。
  • 師匠の中田同様、詰将棋作りを特技とし、専門誌「詰将棋パラダイス」への入選歴もある。また、詰将棋を解く方の「詰将棋解答選手権」にも何度か出場している。
  • 趣味は競艇。オフの日は、毎日のようにボートレースの中継を見ているという。ボート関連番組に出演する事もある[7]。「ボートレース」というタイトルの詰め将棋作品を発表している[8]

棋風

居飛車振り飛車両方の戦型を指しこなすオールラウンダータイプの棋士。嬉野流の派生形である「村田システム」を開発した[9]

不祥事

  • 2017年2月7日の第75期順位戦9回戦(対高橋道雄戦)では、夕食休憩の際に食料品購入のため外出し、対局中の外出を禁止する対局規定[注釈 1]に違反したとして、厳重注意と対局料50%相当の罰金処分を言い渡された[注釈 2][10]

昇段履歴

昇段規定については「将棋の段級」を参照
  • 1999年09月00日 : 6級 = 奨励会入会
  • 2003年10月00日 : 三段(第35回奨励会三段リーグ<2004年度前期> から三段リーグ参加)
  • 2007年10月01日 : 四段(第41回奨励会三段リーグ成績1位 = 15勝3敗) = プロ入り[2]
  • 2012年03月06日 : 五段(勝数規定 /公式戦100勝、通算100勝64敗)[11]
  • 2017年11月07日 : 六段(勝数規定 /五段昇段後公式戦120勝、通算220勝144敗)[12]

主な成績

将棋大賞

  • 第51回(2023年度) 升田幸三賞特別賞

在籍クラス

竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[13]
(出典)竜王戦
出典[14]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
2007 66 四段昇段前 21 6組 -- 0-2
2008 67 C240 8-2 22 6組 -- 8-1
2009 68 C205 6-4 23 5組 -- 1-2
2010 69 C207 3-7 24 5組 -- 4-2
2011 70 C231 6-4 25 5組 -- 3-2
2012 71 C214 7-3 26 5組 -- 4-2
2013 72 C207 7-3 27 5組 -- 3-2
2014 73 C208 8-2 28 5組 -- 1-2
2015 74 C129 7-3 29 5組 -- 3-2
2016 75 C109 5-5 30 5組 -- 3-2
2017 76 C115 5-5 31 5組 -- 3-2
2018 77 C115 3-7 32 5組 -- 3-2
2019 78 C129 5-5 33 5組 -- 4-1
2020 79 C121 6-4 34 4組 -- 4-2
2021 80 C113 5-5 35 4組 -- 1-2
2022 81 C118x 3-7 36 4組 -- 1-2
2023 82 C127* 5-5 37 4組 --
2024 83 C120* 38
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2007 11 7 4 0.6363 [15]
2008 39 26 13 0.6666 [16]
2009 38 24 14 0.6315 [17]
2010 39 24 15 0.6153 [18]
2007-2010
(小計)
127 81 46
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2011 39 20 19 0.5128 [19]
2012 29 16 13 0.5517 [20]
2013 38 27 11 0.7105 [21]
2014 40 26 14 0.6500 [22]
2015 38 22 16 0.5789 [23]
2016 35 17 18 0.4857 [24]
2017 33 17 16 0.5151 [25]
2018 35 15 20 0.4285 [26]
2019 25 10 15 0.4000 [27]
2020 32 18 14 0.5625 [28]
2011-2020
(小計)
344 188 156
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2021 35 19 16 0.5428 [29]
2022 35 17 18 0.4857 [30]
2023 29 12 17 0.4137 [31]
2021-2023
(小計)
99 48 51
通算 570 317 253 0.5561 [32]
2023年度まで

出演

ウェブテレビ

  • 叡王戦記念特番 東西対抗 詰将棋カラオケ(2019年3月30日、ニコニコ生放送)[33] - 西チーム

書籍

  • オールインワンの新戦法 村田システム (マイナビ、2023/2/14、ISBN 978-4-8399-8229-4)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2016年10月に発生した将棋ソフト不正使用冤罪問題を受けて、日本将棋連盟の公式戦対局規定に同年12月より新たに設けられた。
  2. ^ 同様の行為により、金沢孝史も処分を受けた

出典

  1. ^ 産経新聞 2007年10月22日
  2. ^ a b “村田顕弘・及川拓馬 新四段誕生のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2024年7月16日閲覧。
  3. ^ 2010年2月13日放送の「囲碁・将棋ジャーナル
  4. ^ 「羽生世代がもたらした、速さと若さの時代」(倉沢鉄也)WEBRONZA+社会・メディア - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
  5. ^ 「村田五段(魚津出身)六段に プロ将棋120勝目」(北日本新聞)2017.11.8
  6. ^ “藤井聡太竜王・名人が“八冠ロード”でベスト4に進出 最終盤で村田顕弘六段に大逆転勝利飾る/将棋・王座戦挑決T”. ABEMATIMES. 2023年6月20日閲覧。
  7. ^ 「日本全国47都道府県応援プロジェクト」
  8. ^ “「ターニングポイントと革新のターン」 屋敷伸之九段、ボートレースを語る”. スポーツ報知 (2021年1月29日). 2021年1月29日閲覧。
  9. ^ “藤井聡太竜王が「一本筋が通った戦法」と評した嬉野流、ハッピーな戦法が広げた将棋の可能性[指す将が行く]”. 読売新聞. 2023年6月20日閲覧。
  10. ^ 棋士2人が外出禁止規定違反、将棋連盟から厳重注意と罰金処分 2017年2月10日 スポーツ報知
  11. ^ 『村田顕弘四段が五段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟』2012年3月7日。
  12. ^ 『村田顕弘五段が六段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟』2021年12月27日。
  13. ^ “名人戦・順位戦”. 日本将棋連盟. 棋戦. 2023年12月2日閲覧。
  14. ^ “竜王戦”. 日本将棋連盟. 棋戦. 2023年12月2日閲覧。
  15. ^ [1][名無しリンク]
  16. ^ [2][名無しリンク]
  17. ^ [3][名無しリンク]
  18. ^ [4][名無しリンク]
  19. ^ [5][名無しリンク]
  20. ^ [6][名無しリンク]
  21. ^ [7][名無しリンク]
  22. ^ [8][名無しリンク]
  23. ^ [9][名無しリンク]
  24. ^ [10][名無しリンク]
  25. ^ [11][名無しリンク]
  26. ^ [12][名無しリンク]
  27. ^ [13][名無しリンク]
  28. ^ [14][名無しリンク]
  29. ^ [15][名無しリンク]
  30. ^ [16][名無しリンク]
  31. ^ [17][名無しリンク]
  32. ^ [18][名無しリンク]
  33. ^ “【叡王戦記念特番】東西対抗 詰将棋カラオケ”. ニコニコ生放送 (2019年3月30日). 2020年3月21日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 日本将棋連盟 プロフィール
日本将棋連盟所属棋士 (現役棋士 および 2024年度引退棋士)
タイトル
保持者
【九段 6名】
【七段 1名】

永世称号 襲位者0
永世称号 有資格者

九段
【26名】
八段
【33名】
七段
【44名】
六段
【27名】
五段
【20名】
四段
【15名】
2024年度
引退棋士
 九段  青野照市(2024年6月13日引退)
 八段  室岡克彦(2024年6月18日引退)
 八段  中座真(2024年6月19日引退)
 七段  伊奈祐介(2024年5月10日引退)
現役棋士 全172名(2024年7月23日時点、日本将棋連盟所属) / は2024年度の昇段 / 引退棋士の()は引退日 / 詳細は将棋棋士一覧を参照
第37期竜王戦ランキング戦
竜王
1組
(定員16名)
2組
(定員16名)
3組
(定員16名)
4組
(定員32名)
5組
(定員32名)
6組
(参加70名)
女流棋士
アマチュア
  • 慶田義法アマ
  • 竹内広也アマ
  • 小林康太郎アマ
  • 中川慧梧アマ
  • (出場4名)
奨励会員
次期から出場
★挑戦者 / △次期昇級 / ▼次期降級 / 初参加棋士(棋士として初参加) / 詳細については将棋棋士の在籍クラスを参照。
名人
A級
B級1組
B級2組
C級1組
C級2組
フリー
クラス
宣言
棋戦限定
出場

2024年度
引退者

先頭の数字は順位(名人、フリークラス以外)/ フリークラスの数字は在籍可能残り年数(2024年度開始時点)
B級2組 - C級2組の * は降級点の数(B級2組・C級1組は降級点 2で降級、C級2組は降級点 3で降級)
詳細については将棋棋士の在籍クラスを参照
 
将棋大賞
升田幸三賞 受賞 特別賞 1回
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
前年度の活躍が対象。< >は特別賞。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本